何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2021年04月20日

【作品紹介】超豆茸様の小田急(続)。8000形と3000形 30000形EXEαと1000形。


 超豆茸様の小田急シリーズ。続きです。


 前回記事
「超豆茸様の小田急プロジェクト 60000形MSE。5000形・4000形・2000形」


◆◇◆◇◆◇◆◇◆




 8000形。今や小田急では唯一の鋼製塗装の通勤形となってしまいました。
 1983年から導入されたものです。当時は小田急顔からの脱却に皆が驚いたものでありました。4連と6連。急行の花形でありましたね。


 6両固定編成再現の超豆茸様の作品は、無難に側面を割り付ける。
 小田急の鋼製車の塗色解釈はいろいろありますけども、白+青でさっぱり。1990年代までの雰囲気なのですよ。
(2000年代以降、青は薄めに、白はクリームっぽくなってるとかはよく言われるところです)

 前面は上半分をあえて拡幅形状で作り、裾絞り車体の表現にしているようです。2000形等の作品を見るにツライチにすることも可能なようですが、あえて8000形らしさを誇張してる訳ですね。
(ツライチにすると、予想外に細面になって雰囲気違うのかもしれません?)

 スカート表現、凝っています。
<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。