何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2021年04月19日

【作品紹介】ゆゆ様の、賢所車。その重々しき。


 極めて、特別な車両です。

 1915年の大正天皇の即位式のために製造。京都までを往復。
 その後、1928年の昭和天皇の即位式にも運用されました。

 然し、戦後は「即位礼を京都で挙行する」規定がなくなったため、運用されることはなくなりました。
 1959年に廃車され、1963年以後は大井工場に保管され今に至ります。

 3軸ボギーの、重厚な木造客車の現存車の一つ。
 

 ゆゆ様の作品は、以前制作されたものを、改良されたとのこと。

 側窓を細くすることで、その役目に相応しい重厚さ、特別さを醸し出す。この改良は正解でしょう。
 側窓位置、1プレート下げて幕板があると、より「らしく」見えるかもしれません。

 三軸ボギーに、更にトラス棒があるのが良いですね。


 側面。

 両開きの扉が、他になき重厚さを。
 シンメトリーなサイドビュウは御料車以上の美しいもの。扉の装飾や質感が良いです。
 細い側窓は実物の窓配置の再現になっています。


 内部。「神社」といって良いのかどうかわかりませんが、しかしこうしてみると「神社」そのものであります。


 反対側側面。

 全く異なる側面。こちらもまた、重厚さがあります。
 「ただものではない」雰囲気があるのです。

 運用はしにくい客車ではありますが、しかし特別なものであるがゆえの魅力に満ちています。同時代の御料車も揃えた編成、いつか実現しないかなぁと思うのでした。
 
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。