何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2021年03月22日

【作品紹介】ぬぬつき様の自由形気動車。エキゾチックな半流線型。


「オレンジ色の列車を作りました。レトロな半流線型の気動車。
 全体的に良い見た目にできた◎ 内側に座席を作り、ドアも開閉。
 特定のモデルはない自由形だけど、日本の古い車両を参考にした(キハ04・キハ07など)」 とのことです。
https://twitter.com/nnnk_lg/status/1369598154266447876

 不思議というか、エキゾチックな印象の半流線型気動車です。
 
 明らかに旧型(キハ41000やらキハ42000あたり)ベースなのに、張り上げ屋根のノーシルノーヘッダ。そして二つ目玉。
 何らかの更新改造を尽くした車……? という感じが伝わってきます。

 日本形の文脈なのですが、日本形らしくない。
 台湾とか樺太あたりの、1067mm軌間の(762mm?)気動車を思わせる何かがありますね。それがエキゾチックな第一印象に繋がってくるのかもしれません。


 海の見える駅で。

 南国の印象です。やはり、台湾あたりの雰囲気を感じさせますが……。しかし、この車は架空国家「皇国」の車であります。

 造形見てまいりましょう。

 4枚窓の全面。左右2枚は表面出し組みでベクトルが変えてあります。独特の流動感。丸みとしてはそれこそキハ41000とキハ42000の中間くらいなのでしょうか(笑)。
 前照灯が窓上2灯なのはデザイン上での大成功ですね。

 側窓はブルーグラス。南方ゆえの装備でしょうか。
 ただエアコンとかの時代ではなく、屋上にはお椀型ベンチレータが並びます。

 旧型気動車らしい軽快な台車がいいですね。台車枠の茶色……錆というよりは鉄粉が付いた表現も良い感じです。


 長閑に。
 オレンジと白のツートンは緑に映える色です。


 動力無しのトレーラーで、その代わりにインテリアが備わります。
 7幅のメリットで座席が左右にあるのですね。ドア開閉もこだわりのポイント。

 
 気動車と小型蒸機の楽しい世界。良いものです。
 
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。