そのうえ、海老名向けと信州向けで題材とか分けて出展する。信州なんてめったにない企画ですから合わせなきゃ、もったいない!
荷物の量も含めて。いろいろ無謀でした。
そんな長野への移動はかなり考えましたが、いろいろあって新幹線が爆安(東京→長野で4000円)だったのは幸いでした。前日のバス移動とか夜行バスとかも考えてたんですよ……。
とちったのは帰りの新幹線の爆安を取りそこねたこと(これは自分が悪い)。
京急で品川向かうが来たのが銀1000がっかり。横浜で降りて東海道線乗り換えよ…。
— 関山@浦賀☆海老名と信州お疲れ様でした! (@houmeisya) February 20, 2021
なお、「寝坊防止のため」仮眠もしないという積極的(攻撃的)防衛策は取ってますw 寝たら「多分やばい」感じがしたのよね…。
というか純粋に荷物詰めに時間掛かったのはある。かなりギリギリの輸送定数だからw
前日、海老名から帰ってきて22時頃でした。
いろいろ用事とか(荷物の詰め直しとか)してると平気で0時前に。
東京駅700までに着こうとすると、浦賀は5時半です。半端に眠ってしまうと「やらかし」ますですよ。
京急の中で品川まで仮眠。
なお1本早いの乗れていれば2100だったんですけどねぇ。寝る分でもクロスシートのほうが良いのです。
そういえば、前日海老名行くときに5年使ってた背負子の背負紐がついに切れました。
いや前にも一度切れたことあるんですが、そことは別のところが。
海老名からの帰宅後で修理はさすがに無理で(というか紐自体が劣化してるので今後の使用はあまりに危険で)、背負子としての使用断念。自宅から転がしで下ろすのが苦戦。谷戸の悲劇……。
結局品川迄京急乗ってしまったw
— 関山@浦賀☆海老名と信州お疲れ様でした! (@houmeisya) February 20, 2021
で、ついに新幹線ですよ久々ー(注 高速バス並みの安さ) pic.twitter.com/puYPvrJCrq
というわけで新幹線4000円でした。「あさま」限定ですが。
ぬぬつきさん、エリアスさんという組み合わせです。
リッチなモーニング
— 関山@浦賀☆海老名と信州お疲れ様でした! (@houmeisya) February 20, 2021
大船軒の弁当ははずれがないと思う神奈川県民
なお9時過ぎに長野に着いてしまうので1本だけよ? pic.twitter.com/wTgNrBnvXZ
この弁当は美味しかった。1100円はプライスレス? 呑むのは1本だけよ!
かがやきだとあっという間に過ぎてしまう高崎も軽井沢もあさまだとまったり加減です。ネタのような小駅に「一味違う北陸新幹線」を感じつつ。でもよく考えたら長野開業からもう23年も経ってるんですよねぇ。その事実を認められないままの自分だったりします。
長野に915着。
長野は実はまともに降りたの初めてなのです。程よい規模の地方都市であり、まちなかに普通にお寺が溶け込んでたりするのが京都を彷彿させるものあり。
会場には9時半過ぎ着。
設営して11時ころって流れでした。
レポートは別記事に譲るとして。<<続きを読む>>