
長野電鉄2000系電車は1957年から1964年にかけて3両編成4本が製造。日車標準ボディをもつ地方私鉄向け優等車の一つ。
類形車が名鉄・富山地鉄・北陸鉄道にも。長野電鉄の2000はそれらの中でも、特に流麗なスタイルでした。
前面2枚窓というのも湘南顔の亜流に見えるんですが、よりなめらかな流線型なのですよ。名鉄5000系ほどではないのですが、車体断面も丸み帯びたものでした。
このロマンスカー、長く信濃の地で活躍続けました。2006−2012年に引退してゆきました。
最終編成は静態保存されています。
さて。
この題材、レゴ的には一筋縄ではいきません。
すでに公式のある「湘南顔」の文脈で解釈できないんですよ!
制作前に思い出したのが、この2つの過去作です。

江ノ電500形。ほぼ同じ時代の電車。丸みたっぷり。2018年作。

福井鉄道200形。これも同じ時代。湘南顔に見えて、実は別文脈のデザインといえます。2019年作。
この辺を思い出し手を動かし生まれ出るはこの試作品。

手前のが一次試作。すかさず二次試作も。
<<続きを読む>>