何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2021年02月07日

【作品紹介】shiro様の古典アメリカ調テンホイラー 落ち着きある上品さ

 shiro様ははじめて紹介させていただきます。
 建物系など相当精細に造られる方で、この西部劇の酒場、凄いですよね。



 その世界観での、西部劇の汽車とのことです。


 アメリカンスタイルのテンホイラー。
 
 西部劇調となると派手になりがちですが、この落ち着き! 上品さ。
 
 メリハリの効いた配色……全体を大人しくしかし真鍮磨きだしな箇所のアクセント……も大きいとは思うのですが、ランボード8幅、キャブ屋根8幅のバランスが効いているのだと思われます。


 このアングルから見るとわかりやすいですね。
 
 ランボード(歩み板)は機関車を上品に見せる効果があります。

 テンダは6幅であり、6幅世界に自然に溶け込めそうです。
 また、この種の古典機関車は後世の大型蒸機や現在のディーゼル機関車に比べれば小柄ですから(例えばですが、7100形の小ささに驚きませんか?)、8幅の機関車に並べてもリアルなスケールかもしれません。


 サイドビュウ。なかなか均整が撮れています。煙突とシリンダの位置とか、ドームの配置とかきちんと機関車の約束事守られている安心感。

 メインロッドの省略ですが、初蒸機作品と思えば致し方ないでしょうか。

 惜しいのは炭水車の足回り。2軸なのは良いのですが、ホイルベースが長すぎでややバランス悪し? 外見優先なら2軸ボギーx2にするとアメリカの汽車らしくなります。動力を考慮するならトレインモータでテンダドライブ……でありましょうね。

 客車や貨車も検討されているとか。楽しみにしております。
 
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。