なお、Power Upのプログラミング仕様? に関してはこちらがある程度は参考になるようです。機能に関する日本語解説ですので。
ただしブーストとPower Upは互換性あるものの出来ることは違いますので、注意は必要です。
(下記で扱う赤外線モードなどは記述されていません)
https://miorobo.com/wp-content/uploads/2020/11/boostblocks_jpn.pdf
レゴブーストのプログラミングブロックについて、まとめました。英語版のリストを日本語に翻訳しました
— みおろぼ レゴブーストでプログラミング始めようぜ! (@MocchanRobot) November 29, 2020
全43ページのPDFファイルを無料でダウンロード可能です。https://t.co/sdumtHGJBV
間違いがあれば、連絡いただけると嬉しいです!
私と一緒に自宅でロボット教育やってみましょう。#LEGOBOOST
◆◇◆◇◆◇◆◇◆
今日は関山さんから借りた9V機器とモーター使って、自前のトラム動かしてる pic.twitter.com/Nx6W1KX2RP
— 鱒寿司 (@masuzushi_lego) December 28, 2020
<<続きを読む>>