何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2021年02月01日

【作品紹介】私鉄BB箱形電機つくってみる。さくりん様の試み(大井川E101)

 私鉄のBB箱形電機というジャンルがあります。概ね、1950-70年代に製造されたデッキ付きの電気機関車たち。




 今なお現役。秩父と三岐。関山撮影 2020年


 以前はマイナー感というか、些か地味な感じもありましたけれど。しかし、国鉄で言うなら旧型電機相当のスタイルは近年注目されつつありますね。

 今なお活躍しているのは三岐鉄道・秩父鉄道・大井川鉄道。

 三岐や秩父では元来の貨物輸送用に。
 大井川では蒸機列車の補助として。

 各社ともまとまった両数があり、そして運用数も多い。
 いや、勿論全盛期に比べたらかなり寂しいものですが、今残っていることを感謝すべきでありましょう!



 さくりん様は大井川鉄道のE101・E102を再現される由。

 蒸機列車の補助として、また臨時の輸送力列車として客車を曳いたり華やかな場面もある機関車です。1982年までは貨物列車も曳いてた由。

 これは最初期バージョンです。2020年の7月か8月頃か?
 1B1方式で全長を詰め、私鉄電機らしい小柄さを再現しています。全長はデッキ含みで20ポッチ。28-32ポッチで20m級客車を合わせるなら、望ましいスケールでありましょう。

 ゴツいながらも可愛らしく。
 そしてパンタ周りの精密さ。ここは全体の印象を締めます。

<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。