蒸気機関車(エアライブ)の可能性…でしょうか? https://t.co/TM6BQGcfsX
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) January 29, 2021
<<続きを読む>>
何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください
◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。
絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!
カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!
◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも
蒸気機関車(エアライブ)の可能性…でしょうか? https://t.co/TM6BQGcfsX
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) January 29, 2021
モノレールの3方向スイッチレールの構造を見直しました。 #lego #monorail https://t.co/TaO2JQMEsc
— ひだか まさお (@MasaoHidaka) January 22, 2021
<<続きを読む>>3方向スイッチレールをモノレールの色によって自動で切り替えて車庫入れ。 https://t.co/SuAvkNYCgc #lego #monorail #PoweredUp
— ひだか まさお (@MasaoHidaka) January 23, 2021
ABe8/12 3501-3515 アレグラ
— 5udon (@5udon1) January 22, 2021
とりあえずこんな感じになります。
モーターが入らないので2両目に入れて、ユニバーサルジョイントで繋ぐ予定です。(前に井川線作った時にやった方式) pic.twitter.com/o6NTD9bqvg
LEGOでつくる「横浜みなとみらいジオラマ」シーズン2ついに完成しました
— むっち@横浜みなとみらいジオラマシーズン2完成 (@mutch0505) January 20, 2021
全9プレート96×96ポッチで、みなとみらいの美しい街並みを再現しました
いつかみなとみらいのどこかに展示されることを夢みて#横浜 #みなとみらい #ジオラマ #シーズン2 #完成 #LEGO #レゴ pic.twitter.com/oBRbeMXQ23
JT-LUG主催 第1回佐倉ユーカリ展示会
— Japan Train LUG (@jtlug_info) January 23, 2021
2021年3月13日(土)に開催します。
フランスの高速列車TGVをはじめ、欧州仕様の自動車やモジュラー建築群を展示します。個展もあります。
カメラ搭載機関車とモニターによるリアルタイム前面展望も初登場です。乞うご期待! pic.twitter.com/5Ap601dPr7
今年の「Brick Train Awards 2021」に貰える戦利品はTrixBrixの線路セット。 https://t.co/bSNWkZ8R0K
— K7A4(コトブキアキラ) (@_K7A4) January 24, 2021
今日はある絵師さんとお出かけでした
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 12, 2020
主に京急保存車巡って江ノ電で締め。
まずは開館時間からも京急ミュージアム。230形の美しさについて琴電の思い出も含めて語り尽くす…! pic.twitter.com/NpqHWARS2f
都心直通した頃の路線図
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 12, 2020
絵柄とかに味があります。
嘗てのゴミ箱 1970年代の仕様らしい
HOゲージの大レイアウト。沿線のすべてを表現するという無理を叶えてます(色々参考になる見せ方の)。ほかの鉄道系博物館のようなガラス越しじゃないのが嬉しい! pic.twitter.com/0Vxtjn1UbI
当然。230形合わせはやりたかったのです。
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 12, 2020
230形 更新後も作りたくなりました アルミサッシのスッキリ感もまた好きなんですよね。あと琴電仕様も? pic.twitter.com/AZxGt7iarv
#レゴトレインを作る上で気をつけていることをいいねの数だけ話す
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 17, 2020
あんまり話すこと、ないかもですが
1:まず形にすること。
妥協してでもまず一度、形にします。
……納得できなきゃ、あとから改修すれば良いんですから。
2:小さめ。
客車基準で日本形20m及び欧州系25mは32ポッチ。
北米形は流石に34ポッチに伸ばしましたが……。
車体幅6幅。蒸機などの突出部は8-9になりますが、原則には拘らず。目立たなきゃいいのです。
3;早く。
作りたい題材は数多あります。1作にリソースつぎ込む「一所懸命」は土台無理です(できる方は尊敬します)。
手を抜きつつ、要点は抑えてささっと。
なお早さの前提としてパーツは常時ストック体制組みます(これはカンザンブリック開店以前からですね。欠品は体に悪いです。
4:手抜きの方法。<<続きを読む>>
床下機器や屋上機器はかなり適当。抵抗制御の電車なら抵抗器、気動車ならエンジン、付随車なら空気系だけ付いてればOKと。
あと床下機器はボリューム抑えて、スマートさ優先します。
(木造客車のトラス棒も抑えめの表現です)
パンタもほとんど同じ形状の使い回しですし。
先方の記事です。
https://t.co/m1fqqGewU7?amp=1
「昔の006p電池BOXとの組合せが改造加工なしで可能か」を試してみましたが、ダメでした。延長ケーブルまでは通電が確認できてますので、4芯全てに電気供給は通ってないかと思います。手持ちである3つのV2で試しましたが、いずれも通電せずです。 pic.twitter.com/MHHH2fE70F
— ジョージ・レモン (@boxlegoblog) January 11, 2021
いままで作った機関車の家系図…もとい系譜 pic.twitter.com/TUwnAMSioU
— ぬぬつき (@nnnk_lg) January 13, 2021
レゴマイクロトレインシリーズ
— MIZUKI (@mizuki_Brick) January 9, 2021
2021年第二弾は
「国鉄キハ181系気動車」です。#キハ181 pic.twitter.com/ADlrONUu1M
ロードプレートの中央にモノレールの支柱を配置。
— ひだか まさお (@MasaoHidaka) January 8, 2021
いい感じだw
片側1車線だと、最近の6幅のクルマたちは、少々厳しいw#Lego #monorail #RoadPlates pic.twitter.com/oY9XmnleRf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。