何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2020年12月14日

【作品紹介簡易版】2020年12月1日-12/10分 ジョージレモン ぬぬつき ひろどり qubou lime kitt/jip アイン mizuki ぬで様作品





<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | 作品紹介簡易版 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【作品紹介】超豆茸様の北海道プロジェクト キハ150形。頑張る少数派!

 2020年11-12月頃の作品でしょうか。
 特に気に入りましたキハ150形です。


 JR北海道 キハ150形気動車は1993-95年ころに導入されたもの。老朽化してたキハ22・キハ56などの置換用。

 当時すでに関係の深まっていたと云われる、JR東日本の100系列気動車と共通性は多い。ただし100系に比べてデザインはおとなしいですね。従来車(国鉄形)との混結は可能。

 必要最低数の導入に終わってしまいましたので少数派といえば少数派。大多数派のキハ40がそれほど古くなっていない時期でもありましたから。
 今は富良野線・石北線など旭川地区に集中配置されています。あとは室蘭本線の所謂「海線」区間。嘗ては函館山線でも運用されておりました(キハ40との混結も)。H100系の増備で廃車は未だなさそうですが、転用は多くなりそうですね……。


 ラベンダーカラーの富良野線仕様。 帯色鮮やかです。
 前面造形、上半部の3幅分横組みを基準に。
 下半分はヘッドライト位置に拘りがありますね。4070の底面利用したライト枠表現は優れたルックスであります。車体幅との帳尻合わせは2x2タイル。シンプルに見えて、凝った組み方の塊ですよこの作品。

 スカートは穴開きの枠感がよく表現されています。軽快感ありますね。


 どこかの「元」大きな駅で。
 
 北海道の駅構内は嘗ての栄華を偲ばせる広大な設備が印象的です。
 そこに佇む単行気動車のアンバランス。

 こちらの前面には幌枠表現があります。シンプルながら効果的です。<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:57| Comment(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。