
ナローゲージ作品は、小さくても5幅と思っておりました。
実際。5幅でも難しいのです。モーターはPF-M前提で3幅あります。そこに車体を無理なく載せようとすると5幅が事実上のミニマムと。
しかし、2020年4月くらいにこのLDDが出てきたときは衝撃的でありました。

4幅車体の、花巻電鉄の馬面電車(デハ3)。
4幅の車体で、前後の絞り込まれた部分はなんと3幅です。
実物の幅は1500mmとかですから軽自動車よりも狭い。4幅は寧ろ正確なスケール……!
足回りの2軸化は寧ろ当然必然のアレンジです。それでもなお、3幅のMモータを内蔵するために腰板部分は「頑張った」構造に。レールプレートの張り出しでもって車体裾にする処理の巧さ。
流石に、モータ以外の電機品は別車体に分割の方向ですね。それも致し方なし……の題材なのですよ。

2020年6月くらい?
一次試作品です。このサイズに収まるかどうかの確認モデル。
車体高は流石に1プレート上がってしまいました。こうしないと車輪が収まらないのです……。

外部の動力つけての走行テストのようです。
<<続きを読む>>