何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2020年11月17日

【鉄道作品日本形】鉄道作業局D9。その原形。蒼の機関車。

 ※:制作は2020年11月です。記事投稿は2021年7月8日ですが、記事は制作時期の日付にしております。




 国鉄6200・6270形というよりは、旧形式の 作業局D9と記したくなります。

 美しい機関車であり。1897年から1900年に総勢135両も輸入された一大グループでもありました。
 主に6200がニールセン(ネルソン)、6270がダブスで製造。

 英国流儀の機関車でありながら、アメリカ製の6300。ドイツ製の6350までありました。如何にこの形状が好まれていたかが窺えるようです。
(然し、アルコもハノーバーも器用なもんですよね……。案外、作りやすい設計だったのかもしれませんが)

 国鉄機は1950年までに姿を消すも、東武譲渡機は1963年まで活躍続けます。ピーテンやシャープと並び、東京で拝める身近な古典機関車でもあったのですね。

 現存機がタンク機関車改造の1両しかないのは惜しまれます。
 とはいえ、アメリカ系の4-4-0の現存機がないこと思えば……ですが。


 さて。
 青塗装について。この着色絵葉書が存在する他、


 以下の記事があります。


 そもそも着色絵葉書の色はアテにならないという話もありますし、D9ではスチームドームは鉄製ですから色も黒塗装だというツッコミもあるようです。
 また、件の絵葉書は6200。目撃の記録があるのは6270のようですし。

 尤も、模型鉄道愉しむのに、この手の話はあんまり厳密に縛られないほうが良いのはいうまでもなく、昔の模型のオーナーは自由な色に塗っていたわけですからね!

 でも、何らかの裏付けも取りたくなるのは悲しき性なのでしょう。


 そんなことはともかく。

 拙作の6200としては三代目にあたります。二代目が2020年3月制作。
(ちなみに二代目をリビルドした四代目が2021年5月制作)

 yamatai氏の7850を意識したのはいうまでも有りません。
 
 造りとしては二代目からアンカプラー抜きの、無難なものです。
 つまり、テンダドライブの無難な4-4-0。

 そこに色を盛り、ディテールを引き算していきます。

 とはいえ、色は濃青・赤・金・白に押さえています。
 金色……真鍮色は<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | 鉄道作品(日本形) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。