何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2019年11月23日

【作品紹介】ぬぬつき様のJR西日本 287系電車。7幅の近代題材。

 ぬぬつき様イコール古典題材……のイメージありましたので、意外な作品です。
 
 JR西日本287系電車は2010-12年に製造された山陰地区ならびに紀勢線向けの特急型電車。高運転台・貫通型オンリーの仕様の実用派?ですが、流麗な造形は貫通路の存在を忘れさせるほど。山陰地区のものは4両基本+3両付属の編成。コンパクト編成の柔軟な使いこなしは関西某私鉄の有料特急か、はたまた、嘗ての急行列車群の名残か……?


 7幅のやや大きめ。そしてリアル感あるモデルです。

 ツルンとした前頭部。造形の単純化は認められつつ、上手く雰囲気を掴んでおりましょう。
 運転台窓から屋根へのラインがとても綺麗です。
 側面屋根部、丸ブロックならではのカーブがこの電車の印象にぴったり。

 床下機器。かなり作り込んで来られましたね。ここに横組入れることで精細感があります。

 惜しいのは前面スカート。もう少しのボリューム感があったほうが「らしい」かもしれません。それでも車体との間の間隙は大事ですが。

 文字ブロック(1960年代の部品です!)で形式番号と「JR」表示。青文字のJRは西日本ならでは。ドア脇の表示機関係も細密感。


 7幅なのでインテリアは2列の座席が表現されています。分割ラインを左右でずらしているのは屋根外しての展示状態で見栄えがするものですね。

 ドア窓に上部丸隅使ってるの注目。意外と似合うのです。


 左からクモハ286。モハ286。クモハ287の編成です。
 先頭車のドア位置が正確なのが嬉しい。


 編成くんで。片方の前頭部は前照灯対応です
 
 7幅の中型作品ですから、3両でも結構な存在感、迫力があります。

 今後もJR近代路線続けられるのか(この顔は応用効きますよね!)、はたまた古典路線継続か……気になるところですが、いずれにしろ楽しみなのです。
 
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。