何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2019年11月20日

【作品紹介】ダータコランナー!! 薬師山様のいすゞキャブオーバーバス/セメダインの宣伝カー

 正直、やられた……と思った1台です。
 いや、薬師山様の作品にはいつもやられっぱなしでありますが(苦笑)。


「多々古交通(笑)のキャブオーバーバス(いすゞBXD20E)とタクシー(日野ルノー4cv)」とのことです。
写真は薬師山様撮影。

 ゴツいフロントグリルはキャブオーバーの証。
 5幅のバス。敢えてボンネットではなくてキャブオーバー形。これまた大変にレトロなタイプではありませんか。概ね1950-60年代位のもの? 側窓は上部Hゴムになった所謂「バス窓」の時代ですね。リアエンジン車よりも小柄なバスとして重宝されたものです。ただボンネットバスよりも引退は早いものでありましたが。
(とはいえ、現行のマイクロバス各車種もキャブオーバーバスの一種です。小型バスとして用途は或る程度被りますし)


 薬師山様の作品、フェンダー以外の殆どの部分を順組で素直に仕上げられています。無理なくスッキリシンプルに? でもレトロ感は十分過ぎるほど。
 なお、タイヤのトレッドはナローに訂正されたいとかご本人からお伺いしました。ナロートレッドの妙な華奢さが加われば更に古風に見えることでしょうね。

 シンプルなカラーリング。当初はダークターコイズ1色を考えられていたそうですが、一般路線車よりも寧ろ特殊用途車に見える……とのことでツートンに。
 やはり、彩度の低い昔の青緑のペンキにみえるのです。



 勿論、お尻の写真も。
 昔のバスは流線型……丸みが綺麗です。




 拙作と並んで。多々古交通の新旧並び<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。