何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2019年11月09日

【作品紹介】ナローの泉様のB6(2100形他)の再挑戦。

 B6というのは明治時代の機関車の形式名。イギリス系のC1車軸配置の中型タンク機が名乗ったもので、相当数……533両がイギリスのみならずドイツやアメリカのメーカーでも製造、輸入されたものです。後に2100・2120・2400・2500形などの形式名乗りましたが、愛好者の間ではB6の旧形式名で長く親しまれたもの。

 全長は凡そ10m 重量は45噸。
 使いやすいサイズであったことからかなり後世まで残り、私鉄や専用線払下げのものでは1970年頃まで現役のものも居りました。

 貨物用とはいえ、英国流儀のスタイルはエレガントなものでしたね。


 意外とレゴでは造られておらず、2016年ころに同じくナローの泉様が手がけられた位でしょうか。
(6幅だと、動力系が難しい題材なのです)

 今作も、前作同様の8幅です。
 今は2016年当時よりも8幅ラージスケール作品も増えてきましたので、この機関車の居場所も多くなりそうです。

 外装に関しては手堅くガッチリ。でも、それがB6って機関車の印象と重なって良い効果を出しておりましょう。コンプレッサや安全弁の磨きだし。またエンドビームの赤が嬉しいアクセントです。

 動輪は純正大動輪。8幅だと凄く適切なバランスになるのですね。
 ただ、煙突やドームが8幅文脈だとやや小ぶりかも知れません。もう少しボリューミーにしたらバランス良くなりそうなのですが。


 サイドビュウ。のびのびと。
 B6は本物も模型も「急曲線は曲がれない」のですが(苦笑)、この作品では第2動輪のみフランジあり、あとは従輪のフランジのみで支持。これで車輪の動きなどは排除した堅実な、そしてR40でも曲がれそうな?足回りです。


<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。