何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2019年11月06日

【作品紹介】福井の交通新時代。エース様のえちぜん鉄道L形電車「ki-bo」

 L形って形式名あるのですね。愛称の「ki-bo」の方が広く知られます



<実物写真は、エース様撮影>

 えちぜん鉄道が福井鉄道市内線との直通のために用意した低床電車で、2016年に2編成が導入されたもの。
 拡幅車体など福井鉄道の3車体連接車F1000形と仕様を揃えていますが、2車体であること、また前面デザインの変更がインパクト大きいですね。
 F1000形がカッコいい凛々しい……のに対して、L形の方は「かわいいっ!」ですから。

 専らえちぜん鉄道三国芦原線から、福井市内への直通に使われています。


 ドイツ流儀の、新潟トランシス製路面電車の作品も随分増えてきましたが、今作は特にスマート。塗装が黄色1色というシンプルさは難度を下げ、そして上げる要素です。塗り分けがないので単純化できる反面、「一切の誤魔化しができない」ですからね。

 その中でスマートさの追求を叶えてる作品です。

 前面窓は曲面キャノピなども検討されたのでしょうが、敢えて3x4パネルにして電車らしさ狙ってるのでしょうか。
 横組み造形で整えられた前面下部見事。

 難度高い、前面と側面のつなぎも成功されてますね。

 ワンアームパンタ。アンテナ使った補助アームで精細感強化!理想的形状でしょう。


 真正面。不思議な、そして可愛い顔です。愛嬌の塊のような。
 2編成にとどまってるのが残念なほど。

 なお、この種の電車の作品では側面下部がやや膨らんでしまうものなのですが(動力とか車輪避けることと、車体断面にメリハリつけるため)、この作品ではフラッシュサーフェス実現しています。


 サイドビュウ。
 2両連接で、左の車にモータ、右の車にPUハブ搭載です。
 
 実物は2軸車の2連ですが(かなり荒っぽい言い方ですが)、この作品では、左の動力車が1軸。右の付随車が2軸です。ええと、逆じゃないんですよ!

 側窓は3x4パネル。大窓感が気持ち良い<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。