何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2019年10月29日

【イベント】9月14-16日 カネモリトレインフェスティバル2 レポート3日目(完結)「楽しかった?」「楽しかった!」

 前回迄の記事です
 カネモリトレインフェスティバル2 旅立ちおよび設営篇(2019 9月13日)
http://legotrain.seesaa.net/article/470079729.html

 9月14-16日 カネモリトレインフェスティバル2 レポート1日目
http://legotrain.seesaa.net/article/471647960.html

 9月14-16日 カネモリトレインフェスティバル2 レポート2日目(上)
http://legotrain.seesaa.net/article/471674631.html

 9月14-16日 カネモリトレインフェスティバル2 レポート2日目(下)
http://legotrain.seesaa.net/article/471674677.html

 みんなで函館山登っておりてきて、温泉浸かって(温泉のあるビジホは良いなぁ!)その翌日。

 いよいよ最終日です。


 英国鉄道編から。ユウユウ様・鱒寿司様の作品の出番です。

 ユウユウ様の機関車の前についてるのはブレーキテンダー。
 ブレーキついた台車のみの車であり、機関車の制動力を高めるためのもの。アメリカで見られるブースター(モーター付きの運転台と機関のないディーゼル機関車の補助動力車)とは似てるようで、違います。

 奇異に思われるかもですが、日本でも1960年代に廃車になったC62のテンダを9600のブレーキテンダーとして再活用したことがあったとか。


 王道。鱒寿司様のLNER A4。流線型の蒸気機関車はやはり、華があります。


 このアングルだと程よく和風の建物が隠れ(もい様、申し訳なく!)、良い感じでブリテンなレイアウトに見えますよね?


 やはり王道の地元車。「白鳥」と「はやぶさ」。


 「はやぶさ」と隼様(作者名です)の、「北斗星夢空間」

 このアングルなんとなく田端っぽい(笑)。


 隼様のEF81はカシオペアカラー。
 かなりレゴ的難度の高い<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | LEGOイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。