何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2019年04月25日

【実物鉄道】「さらば尾長鶏!」土佐電気鉄道塗装のバス / 美しき宇和島自動車

 土佐電訪問のおまけ編です。


 土佐電気鉄道時代の塗色残すバス。

 伊野で撮影。短尺のワンステップ路線バス。いわゆる「チョロQ」でしょうか。不思議な形状です。
 もっと撮っておけばよかったと後悔先に立たず。


 高知駅前にて。空港行のセレガ?


 土佐電気鉄道のバスのカラーリングは臙脂と薄緑の、上品なものでありました。これを2000年代まで維持していたのですね。
 そして、車体中央には「尾長鶏」のシンボルが。


 尾長鶏、可愛い!

 旧事業者との関係を断ち切らねばならないことや、バスに関しては高知県交通との統合もありますので、旧塗装の維持も難しいのかも知れませんが。

 しかし、喪われるのが惜しいですね。
 再訪できるなら、高知県交通も含めて撮りまくっておくべきなのかも知れません。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆



 おまけついでに。

 宇和島自動車も。こちらは昔からのカラーリングを最新車にも適用しています。船会社母体のフラッグマークがとてもかっこよい。
 バスの魅力は1950-60年代の衣装を(意匠を)最新車が纏うことの時代の連続性にあるのかもしれませんね。


 4つ目エルガに似合います。
 広告が少ないのはある種の襟持ちでしょうか?


 長距離車のエアロエースも例外なく。上品!


 最近の2つ目エルガもにも似合ってます。
 
 駅前で軽く撮っただけなのが申し訳ないほどに素敵な宇和島のバスなのでした。
 
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | 実物鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【実物鉄道】4月6日。とさでん訪問「山を超えた先の、ヘリテージトラムパラダイス♪」

 撮影したのは早朝7時位から午後12時位までです。
 その後は鰹喰って、15時半の普通列車で高松への移動です。

 もっとゆっくり滞在したら見えるものもあるのでしょう。駆け足で申し訳なく。全線は乗っておりますけども。

 なおこの日のツイートまとめはこちらになります。
http://legotrain.seesaa.net/article/465389904.html

 高知県は(沖縄県以外で)最後の訪問地となったのですが、まさかこんなヘリテージトラムのパラダイスとは思いもしませんでした。お楽しみは最後までとっておくべきものですね(違。まぁ高知県というのが、予土線でも土讃線でも「海と山の向こう」であり、訪問しにくいこと露であったのは事実ですが。それだけに桃源郷と言う感が強くなるのでした。



 高知駅前。1000形。
 1980年代に話題になった軽快電車。足回りの近代化は先送りにされ、まず車体の近代化という方向性になり各地に広がりました。

 広がったはよいものの、投資規模の大きさから各地とも少数の導入に留まっています。高知でも極めて少数派です。


 高知駅は路面電車を取り込んだ中央駅の先駆者的存在です。
 高岡や富山が続き、広島もその方向で計画進んでるようですね。


 1000形車内。クロスシート中心の座席配置が今も残ります。


 200形車内より。
 土佐の国といえばサイバラでありましょうね。

 なおこの200形、窓枠がスチールサッシのままで残ってます。凄い。


 御免終点近くの電留線にて。

 山陽電気軌道からきた800形だけ明らかに車体サイズが違いますね。
 レゴで作るなら確実に1-2ポッチ車体が大きいでしょう。

 この「大きさ」が、700形800形が多用されてる理由なのかも知れません。


 200形のうち2両?が旧塗装の復元車です。207号はダークグリーンとクリームに窓枠茶色。……都電っぽい?

 東京都交通局は6000形の動態保存車を維持できないヘタレでしたが、土佐電では6000形が元気なのでした。

<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | 実物鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。