2019年4月の四国行♪ 高松宇和島高知高松の5日間(1日目。久里浜→高松篇)
http://legotrain.seesaa.net/article/465363735.html
さて。
四国は思えば20ン年ぶりです。
琴電の旧型を撮りに来たのは大学受験の勉強サボってた高3のとき。親バレ寸前の危険な旅で有りました。急がなくても琴電旧型はもう数年頑張ってたんですが。あのときは新幹線でしたね。学割普通乗車券は大きい。
二度目が一浪経て大学入学の春。松山メイン。広島から松山にフェリーで渡って、松山から徳島にひたすら普通乗って(当時は全部気動車)、徳島から深夜に和歌山渡ったのでした。
何しろ、当時はネカフェなんてあるわけない。
然し、四国の島内夜行は1988年に全廃。宿代をケチるためにはものすごく訪問しにくいのが四国であったのです。
(楽天トラベルで3000円以下の宿なんて探せるだろ? って読者の方。当時はネット以前であり、時刻表巻末の宿泊リストしか頼れるものはなかったのですよ。で、そこに乗ってる宿は概ね5000円以上。今より物価の高い時代でありました)
ついでにいうとローカル私鉄の訪問は現地電車賃も悩みのタネ。一日乗車券出してない会社も多かったのです。今は概ね何処でも出してますけども。
さて、そんな昔話はともかく。
早朝の高松駅
— 関山@浦賀/伊豆急電車まつりご来場有難う御座いました! (@houmeisya) 2019年4月4日
移転で元の高松駅との位置関係がわけわかめ
頭端式の駅はJRになって増えたよね? pic.twitter.com/LJ9p42LoZ7
4時前に起きて身支度最低限。
駅前のセブンで買い出し。そして高松駅へ。440前に着。
高松駅 453発の普通松山行 101M
— 関山@浦賀/伊豆急電車まつりご来場有難う御座いました! (@houmeisya) 2019年4月4日
7000系2連
トイレは無いけどクロスシートはある pic.twitter.com/copYhQTTVw
なお高松駅は435の岡山駅なんてもっと気合の入った電車があります(笑)。
今日の行程
— 関山@浦賀/伊豆急電車まつりご来場有難う御座いました! (@houmeisya) 2019年4月4日
宇和島までの食糧と酒は確保済w https://t.co/TkhmvjikMl
四国はさりげなく26年ぶり…
— 関山@浦賀/伊豆急電車まつりご来場有難う御座いました! (@houmeisya) 2019年4月4日
今日は「沖縄以外で唯一足を踏み入れたことがない」都道府県の最後の地、土佐国目指す。
#予讃線101M
— 関山@浦賀/伊豆急電車まつりご来場有難う御座いました! (@houmeisya) 2019年4月4日
早朝をのんびり
特急に何本抜かれるの(1本目) pic.twitter.com/Y3BXwA4PHZ
#予讃線101M
— 関山@浦賀/伊豆急電車まつりご来場有難う御座いました! (@houmeisya) 2019年4月4日
観音寺で(いつのまにかくっつけてた)後ろ2両切り離し
運用が電車というより気動車だよね
箕浦で交換停車 pic.twitter.com/0aOi1Kd9Xx
<<続きを読む>>