何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2019年04月05日

【アイディア】IL様の、振り子式車両の覚書(低横圧の未来!)

 曲線通過の際に台車の旋回とクサビ(傾斜)を組み合わせて、擬似的な振り子式車両(車体傾斜式車両)を作る試みは多々なされておりましたが、曲線での横圧が極めて高くなり、結果走行抵抗が大きくなる問題は発生し続けておりました。

 iL様によるその解決策が理にかなったものでありますので、記事に纏めさせていただきます。

 8幅大型前提ですが、機構的には6幅への援用もできそうです。
 ……とはいえ、この種の機構は実制作でのテストを経てみないとわからないことも多いのが難しいところです。

 振り子式車両は個人的には以前は余り興味がなかったのですが(自分好みの旧型車両とは無煙ですから、如いてあげればクモハ591とキハ391の試作車コンビですが)、然し、今や381系が希少形式になっちまいましたし、351系みたいな廃形式もあります。キハ2000も古くなってきて置き換えばなし云々。旧型車と言えるものが増えてしまいましたよね。
 何れ、手を出したかったりするのです。










 



 実装予定の353系。付属編成の3両編成でもまとまるのも魅力ですね。
 究極的造形ゆえ、機構もさることながら外見的にも楽しみなのです。
posted by 関山 at 23:58| Comment(0) | ヒント・アイディア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。