http://www.geigeki.jp/performance/20190323ae/
2019年03月23日 (土) 〜2019年03月24日 (日)※レゴの展示エリア(地下1階ののコンコース部分)は無料エリアとなりますが、できればチケットの購入をお願いいたします。
会場:東京芸術劇場(池袋駅前)
ギャラリー1・2 アトリエイースト・ウエスト
チケット料金
500円(保護者同伴の小学生以下は無料)

今年もレゴの展示を行います。
昨年に引き続き、モジュールレイアウト出展。レゴでも出来る本格シーナリー!
なにが凄いかと言うと「去年の使いまわし、ほぼ、無し」。
確か、「使い回せば楽だよね」って考えは有ったはずなのですが、気がついたらほぼ全てが新作ですよ。
レイアウト部分内はゆったり2線。その外側に1線の3線体制です。
レイアウトのテーマは1960年代の蒸機末期の日本形……という雰囲気となります(但し電化区間)。
無論、厳密にはこだわりませんし、外国形などもOKです。大きさの上限は なし氏の作品が基準とお考えくださいませ……。


SUU氏担当部。駅。
さて、今年も車両の持ち込み歓迎いたします。
・最大8幅程度。6-8両くらいまで(原則です)。
PF・9V共に可能です。
ただし、JAMほど置き場が広くありません。ご配慮お願いします。
・Powered Up(PU)及びS-BRICKも可能ですが、大規模会場につきブルートゥースの断線が起こる可能性ございます。
・レイアウトの雰囲気は日本形ですが、外国形OKです。
・原則として、標準カーブ(R40)通過可能であることが必要です。
ただし、最外側線(シーナリー外)はR56にいたします。
・送付は原則不可です。お手数ですが持参願います。
・持ち込み希望の方は3月19日(火)までに、メールフォームで連絡お願いします。
当日飛び込みでは対応できないこともありますので、ご注意ください。
(既に連絡くださった方や、上記モジュールで参加の方は連絡不要です。またTwitter @houmeisya 宛のDMでも構いません)


また、運転の細則です。
・【PFの4ch】は転車台に使うため今回は「使用不可」です。
事前に他chに切替お願いします。
・PF使用時は、必ず使用チャンネルをホワイトボードに記入してください。
・走行していない車両は必ず電源を切ってください。
(毎回、何らかのトラブル……転落大破が起こっております)
・走らせていない車両は、箱にしまってテーブル下に収納してください。
収納ケースはある程度は用意いたします(数に限りはございます)
・1人1列車30分を目安にお願いします。

転車台部分の細則です。
・全長72ポッチまで(レール4本分)
・転車台は給水・給炭線への入れ替えやカマ変えには使用可。
・ただし、車両置いてひたすらメリーゴーランド状態は不可。載せたら最大2周まで。
・留置してよいのは蒸気機関車と内燃機関車。気動車です。
電車や電気機関車、蓄電池車の留置不可です。
・煩雑な車両入替はご遠慮ください(3時間基準です)
・扇形庫は1人1線までです。

更に細則は以下ご覧ください。<<続きを読む>>