何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2019年03月07日

【作品紹介】yonenaga様の近作より。7938ベース電車の改良/Regio Jetの増結

 yone(yonenaga)様は、製品ベースの改良で主に大陸欧州系の作品を造られています。欧州大陸系……レゴの鉄道システム元来の世界観でもあり、灰レール12V時代(1980-1990頃)が全盛期でもありました。

 その伝統を継承するかの如く作品群。


 先ずは大傑作、#7938(2010)改造のドイツ鉄道の近郊電車。

 右がこれまでの作品ですが、真ん中に注目。
 前照灯の位置を変え、よりスムーズな外見になっています。

 これまで前照灯があった場所にはダミーカプラー。僅かな加工で凄い効果です。

 一体前頭パーツではない電車の製品、7938の路線、復活願いたいものですよね。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆



 以前紹介の、フランス国鉄の電機BB27000形も改良が続いています。
 
 前回記事:yonenaga様のSNCF BB27000形


 灯火類がスッキリしました。よりモダンな印象に。
 側面は2x2窓の乗務員ドア窓が車体色と揃い、よりすっきりとしています。

 運転士のミニフィグ、色とか雰囲気がこの機関車に似合ってます。でもニッコリ顔!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆



 力をいれておられる、チェコ共和国の鉄道事業者「REGIO JET」の方も客車を2両増結! 黄色い車体にトレイン窓。古典的に見えて、2x2系のカーブスロープも随所に使われた「あってほしかった現代のレゴ汽車セット」な雰囲気濃厚に。

 今度の増結車は屋根が赤のタイプ。
 適度な派手さと言うか、華やかさです。


 この客車は特別塗色か何らかのキャンペーンでしょうか?

 裾のラインが華やかでいいですね。ここに1x1プレート?並べた丁寧さです。


 編成。黒屋根の客車と赤屋根の客車が混じり、程よい鮮やかさ。そして客車5両というのも嬉しいボリューム感です。製品ベースの軽めの客車ですから、1M動力車でも5両曳けてしまうのもメリットでありましょう。


 牽引のドイツ製電機「ベクトロン」が似合ってるの言うまでもありません。改良重ねてかっこよくなった作品ですよね。

 それにしても、欧州のオープンアクセスによるこの種の列車への羨望は禁じえません。「REGIO JET」は低廉な運賃と良質な客車で運行されており評判も良いようです。各種レールパスユーザへの配慮があるのも嬉しいことですね。何時か乗ってみたいものです。
 
 
 閑話休題。大陸系欧州形の魅力はレゴとの愛称の良さもありますし、作品や国籍や時代を或る程度混ぜて自由に楽しめること! 国籍超えた乗り入れや混結は昔とは(TEE全盛期とかとは)違った形で盛んになってますし。また時代区分が違う題材だって動態保存や復活運転と割り切れば何でもあり。また、盛んになってほしいジャンルだと思うのです。
(無論、英国型も楽しいし。日本でいまいちマイナーな北米型も大好きですよ!)
 


posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。