前回記事
http://legotrain.seesaa.net/article/464264960.html
AP様の機関庫ジオラマ
http://legotrain.seesaa.net/article/464427988.html
皆様のツイートやリンクの纏め
http://legotrain.seesaa.net/article/464506132.html
2月19-20日の怒涛の名古屋平日オフレポ。間が空いてしまいました。
引き続き、1日目の鉄道系の模様です。

でも、その前に。
ナイトシーンもお見せしましょう。
原則として建物内部のライトではなく、外から社外品ライト(LEDで各ユニットが独立したもので配線など不要)で照らされています。これなら、ナイトシーンも夢ではなくなります?
高速道路やスタジアムなど、ポイント絞ってるのが却ってリアルかもしれません。

使用したライトはリモコンで調色できるので、高速道路をナトリウム灯色へ。
エキゾチック!

要所要所の設置具合が分かりますね。
ユニットはやや大ぶりですが、ぎりぎり景観を損ねないサイズです。光量や電池寿命考えると小さければ良いってものでもないでしょうし。
道路の照明に優先するのは正解でありましたね。

「ナゴヤ球場で会いましょう!」

空港ビルもライトアップ。

一番映えたのがアメリカンダイナー2棟モデル(きた様)。
このムーディーなオールドアメリカン!
アメリカンダイナーは商品としての発表当時「アメリカンは要らない子!」とか思ってましたけど、でも表にアメ車並べてると凄く良い雰囲気に。
アメリカンも、良いものです。
(なお、アメリカへの憧憬は日本や欧州でもあるので、これを万国共通の景色に入れることも不自然ではないわけですよ!)

高速道路や空港とも素晴らしいマッチングです。
深夜のフライトで着いたら、先ずはこのダイナーへ……!

件のダイナー。昼の姿。mugen様の古アメ車が堪らなく、似合う!
きた様のように2セット使って……は流石に無理ですが、せめて素組してアメ車造ってみようかと思わせるんですよね。線路にはPCCカーでも?

街の記録があんまり残せなくて申し訳なく。
emolego様のバスディーポ(アメリカン!)と、水族館。

おまけ的で申し訳なく。
小学生の参加の方でのGBCモジュール。言われなきゃ小学生の作品に見えませんよね! 色彩センス綺麗で、かつメカの動きの楽しさは大人(理系学生)の作品同等です。将来が楽しみであります。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ED51+マニ+スハフ。
ローカル線の荷物列車に、申し分程度の客室スペースがあるって感じの列車でしょうか。大昔の飯田線や仙山線とかにありそうな雰囲気です。

ED54の曳く貨物列車。
<<続きを読む>>