何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2019年02月25日

【作品紹介】超豆茸様の都営5500系電車、浅草線の新型をいち早く。

 都営5500形電車は最新型のPCCカー。上野品川間の1系統に導入されています……。

 ……冗談です。
 今の5500形は二代目ですね。軌間は1372mmではなくて1435mmで、1系統ではなくて1号線(浅草線)に投入。でも、都電1系統も地下鉄1号線もルートは近いんですよね。飽くまで偶然らしいですが。

 2018年から投入され、5300形を置換えつつあります。
 もちろん成田空港から三崎口迄幅広く運用されてる由ですね。


 先頭車1両目。
 なかなか難しい造形(斜めライン!)ですが、階段状の割り切りでも上手く行くものですね。前頭部の斜めラインは最近の通勤型のトレンドですが、この処理はいろいろ応用ができそうです。

 ピンクの帯……ラインカラーは赤に見立てています。マゼンタやダークピンクも選択肢としては有りえますが、赤でも違和感はありません。

 階段造形ですが、車体の裾側では絞り込みもあり、真四角な電車でありながらも流動感があります。これは実物のデザインも同じです。

 特に凝ってるのはスカート周り。スカート迄続く斜めラインがスムーズに表現されています。

 真ん中の黒い部分。肝心の前面窓と貫通扉。ここはあっさりめの表現ですが、それはそれでスッキリした印象です。可能なアクセントとして前面窓下のハンドレールと、また窓上の車番・都営マークが有ると良かったかなとも思いますが、無論蛇足になるリスクもありましょうね。


 真正面。好ましいラインが分かります。


 旧型の……もとい既存作の5300形と。
 デザインが対照的ですね。

 5300形も、5000形からのデザインの大きなチェンジに驚かされましたものです。
 時代は巡ってくる。


 さて。フル編成。8両編成の完成です。

 ローアングル、格好良い!
 また、ライト点灯も実現されています。


 いつものアングルで。


 側面ですが、ドアの色やドア脇の模様も再現されています。
 理想を申せばドアの下部曲線があると嬉しいのですが、でも十分に雰囲気が。

 嬉しいのは前面から側面へのつなぎ目上部で、盛り上がったラインが1x2タイルで表現されているのですね。


 2パンの中間車。窓は横組で雰囲気捉えてます。



 走行動画です。
 これが或る意味、メインコンテンツでありましょう。


 こちらは先の5300形の動画です。
 
 5300形に関しては前回記事を参照ください。
http://legotrain.seesaa.net/article/463990446.html

 
 蛇足ですが。
 都営5000形及び都営(都電)5500形PCCはいつか個人的に作ってみたいお題ですね。
 超豆茸様が現代題材やってくださってるので、自分は趣味に走れる(笑)ってものです。

posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。