段々規模が大きく。今回は遂に火水の二日間開催です。なお昨年も二次会(水曜日のレゴランド)があったらしいですが。
さて、総合ジャンルの催しでありつつ、鉄道系以外が殆んど撮影できておりません。
非常に申し訳なく。


火曜日は9時から設営入り、9時15分には机が並び終わり。
写真は9時43分。先ず基礎板並べて(膨大な分量の!)線路敷いて、街造って。これで12時過ぎ。昼食。
悠長なんてもんじゃないです。
というのはこの規模の展示だと「設営に1日」が寧ろ常識であり、4時間程度で此処まで造って仕舞えることのほうが寧ろ凄いことなのですよ。
でも、二日間使ったのは正解でありましょう。
一日限りには、あまりに惜しい街ですから。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆
今年はテクニックレースに参加しましたので(サメさんチーム代理 マークIV戦車 Powered UP)、鉄道系の記録も14時30分からです。
でも、撮れ高上がりました、あとで選ぶのが極めてめんどくさい(苦笑)レベルです。

隼様のC62 2の曳く14系。
14系ではなくて12系なら、「白鷺」号みたいですね。

今年も独立高架線あり。運河の中の高架を渡ってくAP様の名鉄キハ8000系。


高架をゆくうしがえる様の阪急1000系。

キベルネ様がとくに狙ったわけではないとのことですが……。併用軌道区間に架かるトラス橋はいつのまにか「犬山橋」と言われるように。
ここをキハ8000が通ると、かの「どけよホーン♪」が脳内再生されるのです。


尤も背景が犬山よりはもうちょい都会ですが(笑)。
<<続きを読む>>