さてさて。
自動車は軍用車よりも寧ろ民間所有車両のほうが趣味の大勢(……まぁガルパンみたいなブームも時に起こりますが)。レゴだと陸ミリも4幅車も人気ジャンルです。
航空機は軍民対等に趣味界隈が成立してる感じでしょうか。兼業の方も多いですよね。ただレゴビルドの世界だと民間機弱いですけども。
なお、鉄道車両は歴史上に於いて軍用のほうが寧ろ稀な存在です(鉄道そのものが輸送兵器という思想や歴史はともかくとして)。
ただ意外と軍用車両の作品は多いですね。把握しきれてないのが申し訳ないですが。
で、船。
趣味界隈の一般論としても(写真や研究、模型)、圧倒的な軍用の強さ。商船は常にマイナージャンルです。
悲しいかなレゴビルドの界隈でも同じ傾向なのですよね。
なので、このHarold様(https://twitter.com/LegoHarold)貨物船作品は完成度も含めて驚きに値する作品です。現在主流のコンテナ船やLOLO船ではなくて、敢えてバラ積み貨物船という渋さも印象的です。
全てではないのですが、拾えたツイートからお伝えいたしましょう。
【ハロルド造船株式会社】
— Harold-lego-ships (@LegoHarold) 2018年11月17日
起工式から1週間、仕事が多忙過ぎてなかなか進みませんが、現時点ではこんな感じ。今回のお題は「一般貨物船」です。
船舶ゆえ、また、レゴゆえ、ブロック工法で施工中。。。 pic.twitter.com/dqJ0ICLkSF
【ハロルド造船株式会社】
— Harold-lego-ships (@LegoHarold) 2018年11月18日
当社は休日及び平日夜が実質的な営業時間。なのできょうも進捗あり。
船首部です。起工式に据えたバルバスバウが、かなり成長しました。
で、夜なので、勝手にタイタニックごっこをする潜入者もあり。。。 pic.twitter.com/aYgsHgkYgn
船腹の「T」マークは何かとのお尋ねがありました。
— Harold-lego-ships (@LegoHarold) 2018年11月19日
これはタグボートマーク、裏に隔壁などがあり強度があるためタグボートが押しても大丈夫な場所を示しています。
まだ艤装が何も進んでいませんが、タグボートの作業風景イメージです。 pic.twitter.com/IaQaupXrTm
【ハロルド造船株式会社】
— Harold-lego-ships (@LegoHarold) 2018年11月23日
ブリッジまわり。船っぽくなってきたでしょうか??
まだまだ作業工程はたくさん、先は長いです。 pic.twitter.com/9UJRqHi4oD
【レゴ造船〜荷役用デッキクレーンを3機設置】
— Harold-lego-ships (@LegoHarold) 2018年11月24日
レゴ貨物船、大きくなってきました。しかしだいたい換算すればDWT1.5〜2万トン程度、本物の貨物船の中では小型のハンディサイズに当たるくらいのサイズ感。ハンディサイズは、荷役設備のない小規模港湾にも入るゆえ、デッキクレーンが不可欠です。 pic.twitter.com/lJuQSc0YcI
<<続きを読む>>