(元来は11月24日投稿ですが、表示順調整のため、一時的に日付を「11月2日 23:58」としております)

前回記事:鉄道篇
http://legotrain.seesaa.net/article/462894497.html
鉄道以外の展示の様子、軽くお伝えします。

k-lugさんの大阪城、目立っておりました。
ロボ系。メカ系も充実です。
でんのすけ様のモジュールビルも。

shigezo様の航空機。
奥に見えるのはマック&シュンカナ様のレトロ自動車群。1970年代前半の香りです。

shigezo様の、センチュリーシリーズ揃い踏み。
ほぼ1/40の統一スケールだなのだとか。
さて、真ん中のF104だけが一回り小さいのですが、これでスケール通りとのこと。
あの時代の飛行機の中でも特に小柄だったんですね。無茶な機体だったんですねぇ。あれ使いこなしてた空自凄いです。

そんなわけでF104。他がUSAFなのに、この機種だけJSDFなのが嬉しい。
小さくまとめています。
軍用機・ジェット機の括りでは(或いは空自機の括りでは)一番好きな飛行機なので、いつか関山版も作りたいものですね。
どう考えても難度高いですけど。

ポケモンはマック&シュンカナ様と、you☆霊様の共演です。
存在感の大きなキャラクターですよねぇ。

射的コーナーにあった、シューターメカ。

右奥のリモコンで仰角・回転・発射・リロード操作を行います。
黒に統一。オレンジのパネル。アウトリガー。
無骨になりがちなテクニック実用メカでありながら、美観への配慮が嬉しい。
工作機械や産業用ロボットを彷彿させます。ロボットが顔が命。

こちらはボウリングマシーン。

おなじみ、GBCコーナー。はしもと(やったらん)様のモジュールが中心です。
ロータリーカーダンパーの魅力よ!
レール部分カーブさせてるのも見逃せません。レイアウトの自由度に貢献してるそうです。

全体図。
意外とインパクトがあったのが右手のピッチングマシーン! 玉が飛んでくのが壮絶。
レゴ社はGBC用のボール安定供給しろよなぁ……と思います。どっかのブリリンの大口セラーに卸してくれりゃ、あとはユーザでなんとかするからさぁw

ピッチングマシーン。
モーターは伝説のクレーン車用、テクニックモータですね。
2004-5年ころだったか。凄く供給量が少なくて高価なやつです。で、レゴ社のモータでは最高出力を誇ってたとか。
「1億円ピッチャー」と名付けましょうか(おい)


玉を送る部分も楽しく。

本島に戻って。
でんのすけ様のモジュールビル。イベントの華になります。

マック&シュンカナ様のクラシックスペースコレクションはおそらく日本最大級。
ヤフオクなどで入手してレストアしたものです。パーツも当時のものに拘っています。このジャンルに関しては実はbricklinkが万能ではないんですよね。高いは数揃わないわ。国内で地味に探すほうが強いのは印象的でした。
ただ、常人にできることでも無さそうですが。
それだけにこのコレクションの価値は大きなものです。
「湘南ブロックパーク」は今回も大盛況でした。二日間開催も適度なボリュームでありましょう。今後も年に1-2度のペースで行われるのでしょうか。
次回からは関山も復帰のつもりです。広大な展示スペースに、ジャンルクロスオーバー展示は他イベントにはない「魅力」でありますから!