何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2018年11月07日

【アイディア】mieshin様の「小径車輪潤滑化」は魔剤シリコンスプレー→巨大ベアリング→そこから広がる回る街パイク(街メリーゴーランド)






 クレのシリコンスプレーです。実際に栃木で現物触りましたが、凄い効能でした!

 これ、小径軸前提の低床路面電車にも恩恵あります。
 またチサ9000形や、コキ70/コキ71/クサ9000形といった低床貨車も作れるかも知れません。あのへんは日本では試作車止まりですが、欧州では実用車も多いですよね。
 なにより、小径軸は通常車輪よりもローコストです(!)。

 その意味で、可能性を広げます。
 
 それから、GBCの方に聞きましたが、この種のシリコンスプレーはテクニックでも「効く」そうですよ。廻し続けるとどうしても削れて粉吹いてしまい、それが回転を渋くするのだとか。
 つまり、自作動力車の調子が最近イマイチ……という方は、試す価値あるかも知れません。何しろテクニックの動力モノは、造ったばかりのときは調子よくともだんだん「回転が渋く」なる傾向がありますからねぇ。それを防げます?



 で、応用?
 最初これ観たときに何に使うのかと思いましたが……?



 なるほど!

 これは鉄道模型のパイク(ミニレイアウト)の1種とも言えましょう。どっちを回すかですね。まさにアイディア勝負。
 動力化困難なバスが走って見えるのが嬉しい。インパクトある作品です。




◆◇◆◇◆◇◆◇◆


 ほかにも気になったmieshin様のツイートまとめておきましょう。


 これがメリーゴーランドで廻っているのですね。
 このサイズの街は、モジュールビルとは違う良さです。上手く使い分けしたいものです。



 これは11月3日の栃木で拝見しました。素晴らしい情景でした。
 「斜め」の陸橋がこんなに大きな視覚効果をもたらしますとは!



 最高に可愛いミニサイズ萌キャラ。
 この種も公式のブリックヘッズも含めていろいろな規格がありますね。mieshin様のはかなり良い線です。あぁ真似したい……。
 
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | ヒント・アイディア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。