現物は11月4日に栃木で拝見。驚かされる規模と完成度でありました! 細かいところも手が込んでいるのですよ。
明日も半日潰れそうだし今から建設再開
— なし (@hikari3451) 2018年11月2日
あとは屋根!
屋根だけなんだ pic.twitter.com/0hivKAiMXS
着工から3ヶ月
— なし (@hikari3451) 2018年11月3日
普段作ってるトレイン1両分の期間で何とか完成
現状3両分だけど恐らく日本で一番デカいレゴの扇形庫になるのか?
なお間口は真ん中9幅・左右10幅の入線に対応 pic.twitter.com/A0H2ACOmbX
この種の作品は2011年のSUU氏、2015年のtaizoon氏作品があります。現状では線数はSUU氏・taizoon氏のほうが大きいのですが、入線可能規格では、なし様作品が上回ります。というより、「掘り込み」は日本初なのですよね。
そして、拡張計画もあるとか!
ナカを覗きたいエッチな人の事を思って後ろからも見れるようになってるよ pic.twitter.com/03tQkl3Wfx
— なし (@hikari3451) 2018年11月3日
まぁ一般的には蒸気機関車の巣窟だからこういう絵が普通なんだろうなぁ
— なし (@hikari3451) 2018年11月3日
あと、フィグと小物をしこたま置けるようにあえて中はがらんどうにしてる pic.twitter.com/dDOmMAGkaI
記念すべき扇形庫配置第一号は無論
— なし (@hikari3451) 2018年11月3日
【DE15】
現代らしく扇形庫にはディーゼル機関車
こうするとラッセルヘッドもほしいな〜 pic.twitter.com/GeHCT4zujK
扇形庫にはディーゼル機関車や気動車も似合うんですよね。
ここに似合うディーゼル機関車も、みんなで作りましょう。
気動車はIL様のラージスケールなどが似合いそうです。
小物的な物も置いてたり
— なし (@hikari3451) 2018年11月3日
ちなみに後ろの壁と屋根はテキトー
そして側面には戦時中に受けた機関砲の弾痕をつけてみました pic.twitter.com/hBbIJiWfSP
小物への配慮が嬉しい作品です。
次はターレですね
— 関山@浦賀/12月16日 長津田トレインオフ (@houmeisya) 2018年11月3日
乗車は最後尾のクモユニです? https://t.co/xxK6mBpwTW
移動には車が必須……かと思いきや、 以外とコンパクトに収まり、なんと電車での輸送が可能です!
それが最大のサプライズ? いや作品の質で勝負ですよ!
良さ味に溢れる pic.twitter.com/bXWMW4yHgp
— なし (@hikari3451) 2018年11月4日
ラージスケールの蒸機モデル並べての、夢の世界です。
関山も栃木で撮影しておりますので、別途記事かければと思います。