何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2018年10月03日

【作品紹介】超豆茸様の京急800形(続)。動画中心に。魅せ方も!

 超豆茸様も追いかけられないほどに、製作ペースの早い若手のお一人です。
 また、作品を動画で発表されており、ファンも多い。

 先の800形も動画にされてきました。実物とのからみや、また実録サウンドとの編集が巧いのですよ。

前回記事こちらです。
http://legotrain.seesaa.net/article/461927507.html





 先ずは実物映像から。
 800形はまだギリギリ、狙わなくても撮れるほどには運用に入っていますが。然し先に全滅した2000形は減りだしたら完全引退まであっという間でした。油断なさるなと




 車庫脇を走る、金沢八景〜金沢文庫間を思わせるシーンです。よくぞ、ここを納めてくださりました。


 本線終点の浦賀駅。
 此処には未だ結構800形やってきます。


 浦賀駅、到着。トンネル抜けて、シーサス渡ってく所は撮影してみたいですね。




 並び撮影はロマンです。1000形II。1500形。800形。

 個人的な印象ですが、1000形II→1500形→800形とだんだんクオリティが上がっているのですよね。
 京急シリーズはとりあえず、これで一段落でしょうか? お疲れ様でした!
(次の東京メトロ編も楽しみです)



 そして京浜急行の起点であり本拠。品川へ。

 この踏切とカーブと鉄橋の配置が、最高に品川駅してるのですよね。
 ここで自分の作品も撮ってみたい! なのです。


 品川再び。
 こと、標準軌の京急に関してはレール幅の広さと車体のバランスが不自然には見えないのですね。ガニマタ感が寧ろリアルに。


 このアングルも最強でしょう。
 カーブにフレキシ使って微調整。リアルな複線間隔。

 程よい長さの鉄橋。
 そして小物たち。


 シメ、ここから実物に戻って終わる構成です。

 今回はBGMなしでの構成ですが、映像と走行音だけで十分に成功されております。
 思わずキャプチャで記事を作りたくなる、魅力的な動画なのでした。
 
posted by 関山 at 23:58| Comment(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。