何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2018年09月17日

【イベント】カネモリトレインフェスティバル 2日目速報版【写真55枚・解説有】

前回記事こちら
カネモリトレインフェスティバル 1日目速報版【写真38枚・解説追記】
http://legotrain.seesaa.net/article/461699559.html


 続いて1日目。9月16日 日曜日の模様です。



 特定のモデルはありませんけれども、隼氏のC57と拙作C55の重連。
 拙作の前部連結器は十分重連に耐える出来なんですよ!

 C55の「大雪」に 前補機が付いた感じでしょうかね?


 函館市電の並び。400形を500形に見立てれば電車パレード。
 あと、他形式も手がけてみたいものです。左右非対称の顔だった1000形や、今尚健在の700形とか惹かれます。

 あとMugen氏のモジュール組換作は、クラシックなビルの残る函館のイメージにも合うのですね。
(特定モデルの建築や店舗などは、今後の課題でありましょうが)




 新聞記事になった模様です。嬉し!
 SL(蒸気機関車)が幸いにも人気だったのですね。


 件のC57+C55重連急行。函館駅に到着です。


 力走。
 線の細さ、C62重連ともまた違ったムードです。


 客車入換中。
 レンガ倉庫がいい感じ。
 岸壁のミニフィグ配置も決まってます!


 9600(FBI氏)が第一青函丸への入換中。

 奥をゆくのはED75 500(隼氏。ED79の代用)の急行列車です。
 青い客車を牽く赤い電機は美しい。

 青い客車の差し色、〒マークもまた美しい。


 ED75 500の牽く急行だと「ニセコ」の小樽〜札幌間とかでしょうか。
 「大雪」も旭川までは電機牽引だったのかしらん。

 厳密に言えば、ED75 500は客レは曳かなかったはずではありますけど。
 理想はED76 500代ですね。蒸機を置き換えつつ、蒸機と併存した時代のあった客貨両用の電機でしたから。


 再び、9600の入換光景。
 貨車をがちやんがちやん。

 連絡船の煙突と赤レンガ倉庫は何処から観ても、目立つシンボル也。
<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | LEGOイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。