無論、自粛は止めましょう!
関係各位の尽力により(いろいろ苦労話を聞いております……)、無事に函館は金森赤レンガ倉庫での「カネモリトレインフェスティバル」が実施の運びとなりました。
9月15日(土)〜9月17日(日)
入場料:大人300円 小中学生200円 小学生未満無料
会場:金森赤レンガ倉庫 金森ホール
時間:1000-1800
https://hakodate-kanemori.com/a30th
レゴトレイン以外にも、ペタぞうさんのプラレール、またご地元の方のNゲージレイアウトがあります。北海道では「一畳プラレール」も希ですよ!
また、そろそろ観光にも良い季節です。ベストシーズンでもあります。
その意味でも、連休は北海道……函館にいらっしゃいませんか?
町並み素敵……割と近代建築率高いですよ! 著名な洋館も多々。そもそも会場が古いレンガ倉庫です。
市電も素敵……地味に昔のままの姿の700形が良い電車です。ハイカラ號ばかりじゃなくて。
元から見どころの多い街ですからね。
あと、ラッキーピエロ旨い! 朝市や函館ラーメンも。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆
配置図も公表致しましょう。
JAMの函館エリアと同じ……ではありません。
本線が単線になる代わりに、街の北側を周回する別の本線が出来ました。
先代駅舎を再現した、函館駅もホーム配置に無理がなくなりました。
青函連絡船は、貨車の入換を考慮したレイアウトです。
(摩周丸〜引上線〜第一青函丸……のような入換デモを予定しております)
また、港湾はJAM同様の「大ジオラマ」となりますよ!
地味に好評だった?山岳線(炭鉱線)も再登場。
そして、市電。今回はR24のカーブレール(trix-brix)を導入して、如何にもな路面電車的情景を再現してみようと。
2m x 5m。地方の展示としては最大級。
市電含め、4列車の同時運行となります。
無論、テーマは常時「北海道」です。
C62重連、キハ82特急の長大編成、古典蒸機の運炭列車。ディーゼル急行。
その一方で、北海道新幹線H5系、EH800のコンテナ貨物。時を超えた共演です。少し前の「白鳥」も。
また、隼氏の支援もありますので、「ノースレインボー」「クリスタルエクスプレス」もやって来ます。懐かしの「はまなす」も。
地元密着。ぜひ、観にいらしてください。
なお、レゴトレインは持ち込み原則禁止ですが(申し訳ないです)、このブログの読者さんに関しては(ブログ見たよと、声かけてください)、持ち込み車両の運転も可能です。
ご遠慮無く、スタッフ(関山・yamatai・FBI・ユウユウ)に声かけてくださいね。