何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2018年09月07日

【作品紹介】sato様のED79形電気機関車。8幅一筋の「模型感」

 レゴトレインにおける6幅と8幅はそのメリット・デメリットが相互に説かれるところでありますが……。

 然し、この作品を見ると8幅ならでは!を鮮烈に感じさせられるのですね。
 さすが、数年前から8幅1本に絞り込んで居られてきた……と。


 ED79形(ED75形)として、窓配置やドア配置の省略がなく、変形(ディフォルメ)もミニマムに抑え込まれています。正しく、模型的。

 そしてよくみると、側面ルーバーや明かり窓が横組みなし順組のみの正当な方法で組まれているのもまた印象的なのですね。

 そして前面の表情のリアルさ。台車枠表現。狭軌感。重量感。
 総て、8幅のメリット。それを鮮烈に訴える作品でありましょうか……。


 反対側のサイド・エンド。
 床下以外は大きくは変わりませんが、ED79固有の「片方のみシングルアームパンタ」という装備は今の目で見ると不思議な感じですよね。

 最低限の自作シールも良い雰囲気。ただ、もう少し大きめでも良かったかも?


 前面。タレポッチを介してつけられたテールライトの印象が鮮烈です。
 ED75やEF65などに見られる、車体の微妙な丸みの付けかたも、模型的にはこのポチスロ角度のほうがリアル? リアルかどうかはともかく流動感が生まれ、かっこよく見せる効果は大きいのですね。

 ドアの張り出し具合は、0.75プレート分位の張り出しですよね。電機では見逃せない出っ張りです。


 JAMでの活躍の様子です。
 この流し撮りは正直 羨望なのですよ。タイミングやピントがあってる。

 その辺はともかく、ED79牽引の「トワイライトエクスプレス」も数年前まで定番だったのですよね。赤い機関車と濃緑の客車の組わせ、似合うものでした。


 6幅派として(笑)、羨望を禁じえませんね。ラーズスケールのディテール。

 なお、この角度からだと、機関車と客車で車体裾の位置が大きく違うのも分かりましょう。

 ED79はED75を改造したものですから、より一般的?な ED75への見立てや応用だってあありえましょう。そして各種の塗装バリエーションなども。

 その意味でも、この作品は可能性を持っておりますね。
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。