
本番も、概ね変更なしです。
前回記事
2018年国際鉄道模型コンベンション 1日目速報版
http://legotrain.seesaa.net/article/461145420.html
2018年国際鉄道模型コンベンション 2日目速報版(解説追記済)
http://legotrain.seesaa.net/article/461161862.html
今回終わってから気がついたこと。
「北海道なのに、「北斗星」も「カシオペア」も居ないわ!」
これ、スタッフもメンバーも気が付かず。そしてお客様からのご指摘もなく。
まぁ、トワイラにC62「ニセコ」、北海道新幹線に主要特急など揃っていたから「誰も気が付かなかった 誰も気にしなかった」ってことなのでしょうね。
いや、北斗星もカシオペアも魅力はあるのですよ……。
いつか機会ありますことを。

大規模立体交差は実はJAMでは珍しく。小規模高架線などはありましたけども。
この辺はdyson様、わたるん様の尽力あってです。

IL様の8幅フルスケールシリーズ、今日はキハ183の登板です。
183-500は「新型」のイメージですが、車齢30年強のベテランなのでした。

超豆茸様の、京急1000形の12連運行。
すれ違うのはyonenaga様と拙作合わせた怪しげな?東側国際列車です。チェコとオーストリアと中国とロシア。あの辺線路は繋がってるのですよ!

この雰囲気だと、札幌市電とレトラム(福井・土佐電)が完全にヨーロッパの電車にしか見えないですよね!実に良い情景。

夢の如き交差点。mugen様のレトラムは欧州系市電としてこれに追いつく作品がない孤高の存在でありましょう。

Lime様のキハ40 JR北海道仕様。
一つの究極作。今回も登板をお願いしました。

高原が似合います。

気動車大集合。国鉄色の連中は置いとくだけで様になります<<続きを読む>>