ツイートまとめで失礼します。
それから一つ朗報です。
組み立て体験に使うセットが、2011年以来の7938(赤いPFの電車)から、今年から新製品60197(黄色の、Powered upの電車)になります!
この機会に、新製品を是非楽しんでください。Powered upの操作も「快感」ですよ。ピタッと言うことを聞いてくれるリモコンがこんなに気持ちのよいものとは。一体前頭は残念ではありますけども、然し、中間車はバー車組み立ての楽しさがあります。
ただ、対象年齢は飽く迄12歳以下優先ですが……。
JAMには立体駐車場を置くことになったので、車を並べるスペースはそれなりにあります。初めて普通の駐車場並べをすることになりそうです。 pic.twitter.com/AWDChhY2Ys
— 13歳のTamotsu (@Tamotsu_4WLC) 2018年8月9日
立体駐車場、大型建物としてやって来ます。
現代を象徴するストラクチャとして、古典要素との好対照なりますか。
E233系電車(7000番台 埼京線)、つくりました。
— 5udon (@5udon1) 2018年8月9日
ラインカラーを変更しただけの手抜きです...
一応今回も「地元モノ」を、と思いまして。
動画もつくりました。こちらも何となく手抜きっぽいですが。https://t.co/LhIHrW4ntw pic.twitter.com/AXSm2XR0EI
なぜ埼京線? かと思いましたが、実はJAM会場へ来る人が皆乗ってくる電車なのですよね! え、ゆりかもめ。知らない子ですね?
一応走った(1M) pic.twitter.com/DHGfiv0KgJ
— hiro JAM鉄道模型コンベンション (@hiro583kei) 2018年8月9日
Powered UPはさり気なくモータのトルクがPFよりも上がった印象があります。
このメリット、サラリと生かされるか。
形にはなった pic.twitter.com/rHHW4K5bp7
— sato@JAM2018参戦 (@sato_81114) 2018年8月10日
トワイラに特徴的な1両が追加です。この車はB寝台の究極でしたよね。
583系復旧! pic.twitter.com/0rGyZtoVoy
— hiro JAM鉄道模型コンベンション (@hiro583kei) 2018年8月10日
レゴで2つ目が特徴のC11 207号機を製作しました。
— 隼 (@hayabusa0105) 2018年8月10日
これによって既存のヨ8000や14系客車、DE10と組み合わせることで、今日で運行開始から1周年の東武のSL大樹の編成を再現できるようになりました。 pic.twitter.com/lfJsoUb56o
北海道テーマとはやや離れますが(笑)。もと北海道ですね。
C11 207は前にも作っていて、いつかはリニューアルしたいと思っていたものがやっとかないましたw
— 隼 (@hayabusa0105) 2018年8月10日
既存作のC62やC57と組み合わせたり、さらに小型のクラウスと並べたりといろいろ遊べそうです笑 pic.twitter.com/Glan1CmT1x
華麗なる並び。今回は蒸機分がまたもや濃厚です。
721系は電池ボックス上蓋が屋根と一緒に取れる親切仕様 pic.twitter.com/yKKeQKwRhK
— [4wlc]Lime (@midoridoumei) 2018年8月10日
lime様のキハ40と721系電車もやって来ます。今回の華の一つ!
<<続きを読む>>