2018年の7月19-23日九州行きのツイートまとめ(1-2日目)
http://legotrain.seesaa.net/article/460863085.html
2018年の7月19-23日九州行きのツイートまとめ(3日目)
http://legotrain.seesaa.net/article/460865585.html
2018年の7月19-23日九州行きのツイートまとめ(4日目) 往年の824レを辿る?
http://legotrain.seesaa.net/article/460879503.html
最後は7月23日。鳥取から久里浜に、帰るだけ。
でも、鳥取から京都まででも一般の感覚では充分に「旅」ですよね。
(特急の端から端まで乗る区間です)
そのうえ、京都から横須賀も普通に考えたら旅の距離。
いろいろぶっ壊れてます距離感覚とか時間感覚とか。
でも、それがまた楽しいのですよ?
616の山陰本線始発に間に合ってしまった!
— 関山@浦賀/横須賀レゴオフお疲れ様 次は8月12日ミリオフ (@houmeisya) 2018年7月23日
5時半に目がさめるのは何かの危機意識なのか
まぁいいや早く帰れる! pic.twitter.com/sBFexs3s22
予定を2時間ほど早めることにしました。早起きしちゃったなら、早く帰りたい(笑)。
浜坂行山陰本線
— 関山@浦賀/横須賀レゴオフお疲れ様 次は8月12日ミリオフ (@houmeisya) 2018年7月23日
鳥取駅を出て5分でこの里山
あと2両で客3人
この時間だから致し方ないよね
(折り返しは通勤通学列車になるんだと思う pic.twitter.com/hpwLFQBYOd
実は鳥取駅はかなり早い時期(1978年)に高架化されています。
そして高架の駅周辺はそれなりに都会化してる。それだけに走ってすぐ里山というのはインパクト大きかったのですよ。
食べたらHPが半分位回復したw
— 関山@浦賀/横須賀レゴオフお疲れ様 次は8月12日ミリオフ (@houmeisya) 2018年7月23日
おかげで早起きできて4時間も早く帰宅できるお pic.twitter.com/CDuMXewULj
今日も日本海に「おはようございます」 pic.twitter.com/jhTSQe06uo
— 関山@浦賀/横須賀レゴオフお疲れ様 次は8月12日ミリオフ (@houmeisya) 2018年7月23日
ちらっと遠方にうみがみえるののもまたをかし
— 関山@浦賀/横須賀レゴオフお疲れ様 次は8月12日ミリオフ (@houmeisya) 2018年7月23日
そして 餘部へ。ここは初めてだったりする pic.twitter.com/53zVTB9Exs
実は旧余部鉄橋は渡ったことがないのでした。この区間は乗る機会が本当に無かったのです。大阪方面からだと福知山線経由や伯備線経由、智頭急行線経由のほうがショートカットですものね。
玄武洞駅付近
— 関山@浦賀/横須賀レゴオフお疲れ様 次は8月12日ミリオフ (@houmeisya) 2018年7月23日
此処からはやっと未乗区間ではなくなって来る
前に乗ったはそれこそこのキハ47が新車だったころだよ pic.twitter.com/p9ZREU76Uu
思えば大昔家族旅行でこのへんまでは来たことはあったのです。
行きは未だキハ82の「あさしお」。帰りはキハ58の急行「丹後」だったかしら。京都との往復。普段身近じゃない気動車に興奮したものですよ!
豊岡からはやっと「電車」。一昨日以来だ!
— 関山@浦賀/横須賀レゴオフお疲れ様 次は8月12日ミリオフ (@houmeisya) 2018年7月23日
昔此処から急行のキハ58で京都まで戻るのが「旅行」だったなぁ
今度は京都から横須賀まで帰るんですがw pic.twitter.com/saEIpSh9Pe
そんなわけで、昔なら気動車だらけだったこの地も。
今は東海道線と同じような電車の走る地域なのでした。
電車化の効能の一つは速度向上。普通列車でも
<<続きを読む>>