で、1-2年後くらいに読み返すと面白いんですよこれが。
(同じ路線乗って同じとこで写真撮って喜んでたりすることが明らかになって、凹むこともありますけどね)
今日は荷物少なめのつもりだったのに何でこうなるのw
— 関山@浦賀/横須賀レゴオフお疲れ様 次は8月12日ミリオフ (@houmeisya) 2018年7月19日
(4泊5日は普通に長旅だw pic.twitter.com/8nh86QjkHx
久里浜まではバス。
18きっぷ利用時は浦賀ではなくて久里浜から大船と横須賀線ルート。
荷物が膨らんだのは夏場で5日間だと着替えが案外膨らむから。冬のほうが荷物は減るかも。
九州ではプチオフ程度なので、レゴは少なめです。
地方の乗継はバリアフリーじゃないとこ多いので、カートは問題外ですね。北陸経由だと「慣れてる」ので例外ですけども。関西程度も問題なし。
でも、体力奪う夏場はやはり……。」
1本余裕持ってくつもりがギリギリ行程の方になってしまった…
— 関山@浦賀/横須賀レゴオフお疲れ様 次は8月12日ミリオフ (@houmeisya) 2018年7月19日
どっかで遅延は新幹線ワープ確定で出費が怖い
(大阪港)フェリーターミナル着1626。
相手が大阪港発17時の船なので、遅れると致命傷です。
なお、手続き30分前前提にしましたが、これ船の場合は正しいのか。一応30分前に手続きお願いしますとかありましたけども。
横須賀のお楽しみ♪
— 関山@浦賀/横須賀レゴオフお疲れ様 次は8月12日ミリオフ (@houmeisya) 2018年7月19日
116 ってなんだろう pic.twitter.com/9nAXGz4I6A
6時の電車で久里浜発。
横須賀線の久里浜〜鎌倉はいい感じの「おまけ」感ですよね。京急利用しにくい衣笠は一定の利用者がある感じ。
貨物列車並走は萌える
— 関山@浦賀/横須賀レゴオフお疲れ様 次は8月12日ミリオフ (@houmeisya) 2018年7月19日
どうでも良いけど東海道線は朝の下りも混雑凹む pic.twitter.com/9lOg3hkXri
大船から東海道線。
流石に逆方向でも混んでるのが東海道線。但し、茅ヶ崎では座れるのでがっつく必要もないのかもですが。
小田原過ぎるとまったりしてくる pic.twitter.com/auzSP6Ky1m
— 関山@浦賀/横須賀レゴオフお疲れ様 次は8月12日ミリオフ (@houmeisya) 2018年7月19日
これはどの時間帯でも同じく。景色が良くなるのも小田原から先ですし。
海は良いねぇ
— 関山@浦賀/横須賀レゴオフお疲れ様 次は8月12日ミリオフ (@houmeisya) 2018年7月19日
特に冷房効いた列車の中から観るのはw pic.twitter.com/z2ZVhc0nde
ここでどうしても1枚は撮ります。
沼津浜松間は座れないと詰むけど何とか座れた。平凡な211ロングだけどw
— 関山@浦賀/横須賀レゴオフお疲れ様 次は8月12日ミリオフ (@houmeisya) 2018年7月19日
沼津乗り換え。211系+313系混結5連だったかしら。211系側に乗車。
沼津で座れないと最悪静岡まで座れないことありますので、座席争奪はやや必死w
運転席後ろの2人がけ部分は当たり席ではあるんですが、隣の人が体格太ましいとかなり苦しい感じ。車端部5人がけ狙うほうが良いか……。
仕事やっつけてから25-29時の4時間でこんなの作ってました。
— 関山@浦賀/横須賀レゴオフお疲れ様 次は8月12日ミリオフ (@houmeisya) 2018年7月19日
三井三池20噸電車 バッテリーカー付き♪ 余裕ある時の4時間で作りゃ楽なのに…。 pic.twitter.com/LFqjLLnBRU
小さいけどあと急造だけど手は抜いてないです多分。
— 関山@浦賀/横須賀レゴオフお疲れ様 次は8月12日ミリオフ (@houmeisya) 2018年7月19日
現場で並び撮影できるかどうかは不明。相手は専用線なので。
でも大牟田で現地の屋外が撮れたらいいかもなぁと(暑いぞ死ぬぞ) pic.twitter.com/nh5If6VRt3
出発前というか出発直前にこんなの造ってました。4時間で。徹夜で。
でも、これは造って正解でした。というか持ってかなかったら大後悔してたと思うのです。
浜松からやっと人権w
— 関山@浦賀/横須賀レゴオフお疲れ様 次は8月12日ミリオフ (@houmeisya) 2018年7月20日
本当ならこのまま下関まで転クロ堪能したかったけど山陽本線不通で航路代行状態
あとこの白い物体なんですか?
なんか乗っても楽しくなさそうなんですけどー☆ pic.twitter.com/uii3JjAutg
意外と浜松〜豊橋間は大事。
ここがロングシート車だと、静岡の疲弊を持ち越しちゃいますので。運用調べて「ハズレ」避けましょうね?
浜名湖ー
— 関山@浦賀/横須賀レゴオフお疲れ様 次は8月12日ミリオフ (@houmeisya) 2018年7月20日
大阪までっていう意味なら折り返し地点かも
その意味では静岡ってそんなに長くも苦しくもないのかな pic.twitter.com/cYtZzm7wtS
バスだと浜名湖SAは「折り返し点」なんですよね。
BGMが何故か「さらばシベリア鉄道」何だけど、今日の暑さだと非冷房扇風機のみの3/4列車乗車を寧ろ思い出して仕舞うw
— 関山@浦賀/横須賀レゴオフお疲れ様 次は8月12日ミリオフ (@houmeisya) 2018年7月20日
気がついたら豊橋着。
豊橋から新快速。快適すぎて記憶があんまりないです。
豊橋からの新快速6連が大垣着
— 関山@浦賀/横須賀レゴオフお疲れ様 次は8月12日ミリオフ (@houmeisya) 2018年7月20日
乗換20分かぁと思ってたら「そのまま普通米原行になりますとの放送
神か!
輸送力持て余しかと思ってたら発車間際になると座席埋まるくらいになってきた
結局、豊橋〜米原って大運転。
大垣〜米原のまったり感が好き! pic.twitter.com/bPKcp0m0r4
— 関山@浦賀/横須賀レゴオフお疲れ様 次は8月12日ミリオフ (@houmeisya) 2018年7月20日
意外と注目されてませんが、東海道本線で一番景色の良い区間でありましょうね。一番本数の少ない区間でもありますけど。
でも、そういうとこって得てして景色は良いんですよ!
もう米原 あと大阪まで1時間半だよたったの!
— 関山@浦賀/横須賀レゴオフお疲れ様 次は8月12日ミリオフ (@houmeisya) 2018年7月20日
久里浜出たのが626で8時間弱乗ってりゃけどまだ物足りない位
でもね
この私も幼児の頃の新幹線での京都〜東京が毎回毎回凄く長く遠く感じられたものだった
人生どの辺で感覚が麻痺したんだろうかw
多分、高校生の頃だと(笑)。
いや、中学生の時の初の一人旅で函館まで行ったとき
<<続きを読む>>