ジャパンブリックフェスト1日目 Lゲージ推進機構篇 【解説追記済】
http://legotrain.seesaa.net/article/459900508.html
続 ジャパンブリックフェスト1日目 Lゲージ推進機構篇「昔の神戸のイメージで……阪神電車分多め」
http://legotrain.seesaa.net/article/459949703.html
ジャパンブリックフェスト2日目 Lゲージ推進機構篇「戦前情景」「阪急無双」
http://legotrain.seesaa.net/article/459969762.html
続:ジャパンブリックフェスト2日目 Lゲージ推進機構篇「英国のお時間」
http://legotrain.seesaa.net/article/460385658.html
レポのつづきの前に、ひだか様の撮影された動画を。
モノレール篇。
お隣だったのですが、ゆっくり見学する余裕なしの忙しさでした。
それゆえ、モノレール動画は有り難いです。
Lゲージ推進機構篇。
ひだか様も忙しかったそうで、別会場には足を運べなかったそうです……。その中でよくぞ記録してくださりました。感謝いたします。
概ね、今回の記事であげてる二日目の午後から夕方くらいの模様になりますね。

2日目の午後から夕方は「国鉄系」。
日本型というよりは国鉄系です。JRじゃなくて国鉄w
日本型としては1日目に阪神メイン、2日目に阪急無双やっちゃってましたからね(笑)。
キハ07系の3重連。一番前は三木様のキハ07901。二両目はFBI様のノーマル。三両目が片上鉄道。

元来 気動車は都市近郊輸送用に開発されたものですから意外と都会的情景も合うのですよ。

丸い気動車が、丸い屋根の下を往く。

下の本線は、てりやき様のC11が登場。yamatai様のスハ43・オハ46を曳くと大井川鉄道の趣です。
というか、今回のレイアウトの雰囲気的には臨時の「ボート・トレイン」なのかも知れません。

一方内側線は臨港線気取って小さな古典ロコの列車が登板です。FBI様の明治村9号の曳く客車列車。
軌道上を往く蒸気機関車というのも、大昔は珍しいものじゃなかったのです。

蒸機の並走は大人気!


渋い列車ばかりではありますけど、3線並走は賑やかなのです。
蒸機・蒸機・古典気動車ですね。

待機するEF58と架線下のC11だと、
<<続きを読む>>