何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2018年07月04日

【実物鉄道】「東武博物館」最高でした! 汽車も電車も。

 何故かこれまで訪問の機会のなかった東向島の「東武博物館」。
 7月1日、初訪問です。

 先ず、思ってたよりもずっと広い。そして保存車両が多い。
 展示の見せ方も上手く、そして7月初めの日曜ということもありましたけどもお客さんもいっぱいです。

 訪問メンツもお誘いくださった なし氏。遠来の隼氏にそして藤田氏。この辺のこさ濃ゆさも堪りませんでした。とはいえ、一人で再訪してもよいかなと。
 なお、200円の入館料は正直申し訳ないですね。


 蒸気機関車 5500形。通称「ピーコック」「ピーテン」。

 国鉄からの払い下げ機ではなく、東武の自社発注機。まさにシンボル的存在。
 開業時の姿に復元されています。


 斜めのランボードと、斜めのシリンダ。
 大好きな英国製蒸機、優雅なピーテンが目の前に。

 いや、末期の空気制動の姿のほうが良かったなぁとか思いますけどそれはそれこれはこれです。というか、よくぞここまで復元されたものですね。
 東武鉄道。こんな機関車が1966年まで貨物列車用に現役だったのでした。


 意外と資料のないキャブ内。文字通りのスチームパンクな世界。


 バックビュウ。
 嵩上げの無いテンダ。リベットが程よく目立ちます。

 足回りの曲線も優雅。


 電車。デハ1形。
 前面5枚窓の木造電車。同じ時代の関西の華やかな電車を知っていると地味に見えるのですが、こうして現物を拝むと、この質実剛健な姿に魅力を再認識です。

 1979年ころまで入換車として現役であり、ベージュ・オレンジツートンや、はたまたセージクリーム1色時代もあったようです。それもまた惹かれますね。

 ところで、台車がブリルE27MCBですね。構造が複雑な台車なので、再訪あればじっくり覗き込みたい。


 車内。やはり、今の目で見ると優雅なものです。
 
 この電車が博物館で公開展示された1989年の地点では、ここまで古くないものの昭和初期の車内ニス塗りなんて車両は未だ現役が少なからず健在ではありました。
 然し、30年を経た今。もう博物館や何らかの保存車両にしか残っていません。

 昔、無理して一畑や野上や琴電や叡電行っといてよかったなぁ……。


 変わって、スペーシアの個室モックアップ。自由に座れます体験できます。
 1部屋3000円の料金ですから、4人で割れば出せなくもない金額ですね。乗るなら個室! 一度試してみたいものです。100系もそれなりのお年ですし。

 なおテーブルは<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | 実物鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。