何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2018年07月01日

【レゴ製品[トレイン]】60197 ハイスピードトレインレビュウ・ツイートまとめ(1)

 ウチは不本意ながら未だ購入できていないので、購入できた方のツイート・レビュウまとめです。
 
 ただ、何時かは物理的にケーブルを切った張った系の魔改造も必要でしょうから、そうなるとわりかしガチな「人柱」。文字通りに自腹切るしかないですね。これは先の課題です。
 
 或る程度まとまっているのが以下です。
アイン様:レゴ #60197 ハイスピード・トレイン レビュー@
https://blogs.yahoo.co.jp/ainchan10/40716636.html

mazta-k様:新PF #60197 レビュー 2セット買って早速組んでみたゾ
http://maztak.blog.fc2.com/blog-entry-195.html

 結構観点は違いますので、両方読む価値あります。

 後はツイート拾っております。コメあり。



 新システム用のライトユニット88005は供給される模様です。



 これが現状の結論かも知れません。
 ペアリングは1:2も可能という噂がありましたが……。

 boostのモーターは使える(回る)けど速度調整不可。
 boostにトレインモーターが使えないことも含めて、モーター側に何らかのチップ入れてるんじゃないかと邪推します。この辺はユーザの自由に任せてくれ! って云いたいとこですが。ソフトウェアのレベルでどうにでもなることでしょうから。
 
 欠点は多いのですが、ホント。ソフトのレベルと「従来PFとの変換アダプタ」で解決することなんですよね。
 なんで僅かなことで手を抜いてユーザの自由を制約して、ユーザを不安がらせるかなぁと。



 



 電池box内部がセパレートになったことで、少しは電池交換が平易になるか。
 あと魔改造で006P使用に改造することも出来るか? アルカリでもリチウムイオンでも?
(公式のリチウムイオン充電池がでてくる可能性もありますが)



 大きさは既に報じられてる通り、従来の電池boxと同サイズです。
 このサイズで、従来の受光ユニットの機能も込なのですから、旧来のPFモーター類もアダプタ対応あれば「神」なのですが。



 シール貼らなくても、思ってたよりは良いデザインでしょうか。
 そう、悪くはない感じがします。



 走行特性そのものは普通でしょうか。





 純正ライトユニットの供給が気になるところです。



 編成は動力車+客車+食堂車(バー車)です。



 テーブルの作り方が上手いです。2x6の丸みプレートを車体外構に組み込む。
 カウンターや小物も良い感じ。



 編成形態はやはり半端……。
 片運転台って、レゴ社の人たちってやはり鉄道システムを余り理解してないんじゃないかという疑惑です。
(アメリカだとこういう編成形態ありますけども)



 組み換えと言うか、この部品は素直に「taurus」が作れそうです。
 90度方向転換して使うほうが「正解」なのかもしれません?

 パーツ単位で購入できる日は来るか。
 動力系のために仕入れてバラすセラーさんがどれくらいあるか……でしょうかね?

 その意味で、動力系・制御系の完成度は高くなってもらわないと困りますし、ユーザの自由度が低いと困る感じです。

 ハード的には悪くないので、あとはソフト次第(互換アダプタ次第)って結論なのでしょうか。
 
posted by 関山 at 23:58| Comment(0) | レゴ製品:トレイン関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。