純正品しか無かった時代は憧れにして、非現実にすぎませんでした。
LEDが未だ一般的ではない時代(あっても赤と黄緑)。
はたまた青や白のLEDが出てきたもののとても高価だった時代……。
(純正品の電球は球切れが恐くて、4.5vや9Vのライトをケチケチ使ってた方も多いでしょう!)
然し、今は社外品のライティング用品が潤沢に得られる時代です。
青や白、電球色のLEDだってコモディティ化して久しい。
そんな時代の、Hot minifig ride 2018 プリゲームです。

当日は18時過ぎに現地入り。
すでに設営が概ね終わって展示が始まったところでした。
壮大な、ジオラマワールドです。
それが、完全にイルミネーションされている。
5月4日の15時に設営開始。
18-21のプリゲーム参加者だけの特権的光景! なのでした。
暗い部屋で夜景を見せる「展示」は2017年からだそうですが、世界的にも観ても珍しいものでしょう。
つまり、世界が羨むイベントでもありましょう。
余計な話をいたしますと。
公的な展示では社外品のライト類は未だ使いにくいでしょう。
また、公的な展示でお客様をひろく入れると、遮光や安全性の面で夜景は見せにくいものになってしまいます。レゴランドやLDC的な恒久施設や、あるいは遮光ブースを借りられるくらいの予算があれば別でしょうけども……。

何度か拝見しているホテル(アメリカンなモーテル)。ここはプールがライトアップされ、他の照明は電球色中心です。
白熱電球はパブリックには使われにくいですから、ナトリウム灯の色でもありましょうか?

立体駐車場とマクドナルドにガソリンスタンド。このエリアは白色です。水銀灯ですね。あるいは高圧ナトリウム灯か?

やばみを感じる全景です。
道路基礎板の数は、もう数え切れない。
大きく造られているはずのkimron氏のガソスタやディーラーが「適切規模」に思えてしまうのですね。
tamotsu氏お得意の「看板」なおのこと、効果的。
(ネオンサインは今後の課題になるかもしれませんね?)

kimron氏のガソリンスタンド。基礎板4枚分。
大柄であるだけの理由があります。
4幅車を並べられることと、4幅車を「息苦しくなく」「リアルに」並べられることの差異を感じさせられるのですね。


ホテルに隣接したキャンパーエリア。
アクリル照明が印象的。

ここはビーチのそばでもあります。

プールエリア。鮮やか・華やか。
カリフォルニアの真夏の夜の夢?
tamotsu氏の世界観は、強烈にアメリカ西海岸。<<続きを読む>>