「3月17日。北九州レゴミーティングの模様(トレイン関係)。魔王だーはら様の「戦前的な」ジオラマ中心に……」
http://legotrain.seesaa.net/article/458140102.html
ジョージレモン様のクモハ42+クハ55(宇部線仕様)。旧型国電に独自の技に文脈
http://legotrain.seesaa.net/article/458091315.html
上記記事書いたあとで良さげな写真でてきましたので、ツイートまとめですが記録しておきます。
クモハ42を作りました。1934年製造、関西地区にて使用され次第に地方へ、最終的に山口県の宇部・小野田線にて使われました。通常営業の旧型国電として引退の2003年(!)の最後まで走り続け、今は下関市幡生操車場にて留置されており、年一回のイベントでお目にかかれます。(続)#レゴトレイン pic.twitter.com/3VcCMFEfrn
— ジョージ・レモン (@boxlegoblog) 2018年3月19日
単行運転でも連結しても動けるようにPF一式を内蔵し、また純正ライトを搭載して前照灯と尾灯が点きます。
— ジョージ・レモン (@boxlegoblog) 2018年3月19日
車体カラーは黄帯警戒色の宇部線仕様です。個人的に好きな色なのですが黄帯は現役当時は不人気カラーという…
オフ会では午前中走行し、電池切れの為、午後からは留置してました。(続) pic.twitter.com/wgwwJym0q5
地味に凝ったのが窓です。クモハ42は側面が2枚窓なのですが、手持ちクリアブロックでは到底側面を埋められず…代案でクリアパネルを動員し、パネルの向こう側に桟代わりのタイルを入れて2枚窓風にしています。
— ジョージ・レモン (@boxlegoblog) 2018年3月19日
電池交換は破壊しないとできませんが、スイッチは押しやすいよう屋根を工夫してます。(続) pic.twitter.com/FrNbez6bzG
走行動画
— ジョージ・レモン (@boxlegoblog) 2018年3月19日
クハ55とともに昇開式踏切をゆっくりと走行
車体の黄帯は戦後につけられた色ですが戦前の街にも似合います。
床下機器を作り込んで良かった。意外にも結構目立つ…
前作は自作動力で遅いキハ101…ようやくまともに走るトレインができて安心しました。しばらくはクモハ42で遊びましょう。 pic.twitter.com/epCQDtKrLh
クハ55も軽く紹介
— ジョージ・レモン (@boxlegoblog) 2018年3月19日
3ドアの通勤向け列車で、クモハ42よりも早く現役を引退した車両です。オフ会1週間前に顔だけできていましたが「クモハ42だけでは寂しいのでは?」と突貫急造
屋根が不揃い等あんまりな出来ですが、クモハ42に引かれるいい脇役になりました。
後日まともな形に仕上げ直す予定です。 pic.twitter.com/csTxz44AAM
その他オフ会の車両達
— ジョージ・レモン (@boxlegoblog) 2018年3月19日
ローンレンジャーの機関車を黒塗りにして小改造で日本仕様の機関車にしました。近距離貨物と貨物入れ替え担当機の設定です。
ロッドが当初はありましたが不具合多発であえなく撤去に…
バック運転もできるように炭車側にもライトを取り付けています。(続)#レゴトレイン pic.twitter.com/reBs0sc5gL
白い客車
— ジョージ・レモン (@boxlegoblog) 2018年3月19日
悪名高き旧世代リモコントレインを使用した客車。私が初めて入手した無線式トレインはPFではなくこちらです(笑)
電池ボックスとトレインプレートが一体となった自由度の低い専用部品に旧式の窓と丸屋根を取り付けて旧型客車へ。ローンレンジャー機関車の動力兼客車として活躍しました。(続) pic.twitter.com/14kG5egifX
愉快な貨物車両達
— ジョージ・レモン (@boxlegoblog) 2018年3月19日
ナベトロはツイッター等で見るネックスナイツ盾を利用したタイプを採用。ミニフィグ土台を使った黒貨車の他、ボギー式の無蓋車、ダンプの荷台がそのままの無蓋車、ローンレンジャー改造有蓋車を作成。いずれも重量が軽くて、黒汽車で余裕で牽引できました。
(続) pic.twitter.com/fR6WU78Bhs
走行動画
— ジョージ・レモン (@boxlegoblog) 2018年3月19日
やっぱりロッドがあった方が見栄えがいいなあ
汽車はオフ会の電池切れクモハと交代して午後から運用。いずれの汽車も足回りが製品のままということもあってトラブル無しでオフ会最後まで走行しました。 pic.twitter.com/V4BTvHdsdf
とりあえず北九州レゴオフのトレインは一通りツイッターで出した。初めてオフ会へ持ち込んだけど設営が大変だった。運転に不慣れなせいで車止めや停止中の列車に突っ込む事故も多発…次回の教訓にします。
— ジョージ・レモン (@boxlegoblog) 2018年3月19日
一方でトレインの魅力も参加した方へ伝えることができたので持って行って良かったと思う。 pic.twitter.com/Bx3Hmf5uab
九州のレゴファンの集まりが或る程度の規模に育って嬉しい限りです。この先も、あかるい思いますし、遠いけど、何時かは出向きたいのですね。