何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2018年03月29日

【作品紹介】歯車K様の、フリクションドライブの産業用機関車。

 フリクションドライブ……摩擦車による動力伝達は極めて初期の内燃機関車(ガソリンエンジンなど 1920年代の話)に使われたもの。小さな摩擦車と大きな摩擦車を90度に配して、接触する位置によってトルクやスピードの調整が可能という恐ろしく原始的なメカです。
 外側で接触すれば大トルク低速に、内側で接触すれば低トルク高速に。

 無論、効率はよくありません。
 ただ、ギアやチェーンと違って頑丈で壊れにくかったそうです。また、運転士(というより土工さん)が無茶してもフェイルセーフになっていたとか。ギアなら過負荷で壊れますが、フリクションなら滑るだけですから……。
 

 さて。
 ナローの泉氏もそうなのですが、なぜ高校生がこの渋い題材を……? というのはちょっと謎ですね(笑)。
 いや、誠もって嬉しい話なのですが。



 実にいいスタイルです。
 屋台店のような素朴な?キャブは黎明期の産業用機関車そのものです。台枠はいい感じの鋳物感。

 そして、いい音がします。
 効率が悪そう……なのもフリクションの味でしょう。


 この写真は「同業者」ナローの泉様撮影です。
 ちょっと大きめの鉄道模型として、味のあるスタイルなのが分かるというもの。テクニックに依るキャブが良いアイデイアです

 10幅のナローは、やはりナローの泉様の諸作と共通スケール。このスケールだと動力系でいろいろ冒険ができます。






 ナローの泉氏のバテトロとのすれ違い。



 改良版動画だそうです。


 こちらは改良版(最新版)の足回り。

 左に見えるゴム輪付プーリーと、Φ4の丸プレートが「フリクション」です。
 フレームの影になっていますが、どうやら実物の内燃機関の位置にMモータを配してる模様。


 おまけと言ってはなんですが、ナローの泉氏撮影の、ナローの泉氏の自作分岐器周り。複雑かつ入り組んだ配線も、自作線路なら苦もありません? というか、線路の自作は凄すぎるのですが……。

 若手が支える日本のレゴナローの将来、楽しみに過ぎるのです。
 
posted by 関山 at 23:58| Comment(0) | 国内の作品紹介・ナロー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【作品紹介】rabbit様の「羽ばたくペガサス」はフリーリンクとボールジョイント仕掛け

 「天馬」「ペガサス」……は意外と列車名(車両名)にはなっておりません。

 自分の知る限りでは華中鉄道(現 中国国鉄)の南京〜上海間の急行列車が唯一でしょうか。1930-40年代の話で、日本系の華北交通や南満州鉄道が東北を抑えてたような時代のお話です。
http://www.tt-museum.jp/tairiku_0290_kac1941.html
 って、たわごとはともかく。

 rabbit様の、ギミック満載のアイディアカーです。


 ご覧の通り。走行によって羽ばたくギミックです。
 造形は既存の馬パーツは一切使用せずですが、今のパーツ水準でならずいぶん自然に馬の造形できるのだなぁと。


 回転は車輪から直接ではなく、車軸のピニオンギアから中間の24歯ギアに伝達。このギアの軸にクランクシャフトを余裕を持って接続しています。
 そしてボールジョイントと、リンク部品で翼の付け根を連結。

 このフレキシな接続は驚かされますね。
 テクニックな方には当たり前なのかもしれませんけども……。


 分解図。その気になればコピーは可能でしょう。
 またペガサス以外にドラゴンやフェニックス……etcなアレンジも可能かもしれません?


 連結器は両方についていますから、列車の前に付けるも後ろにつけるも自由自在?

 動力は無いので、ペガサスの曳く馬車……って設定で、ファンタジィ系のデコラティヴな馬車に動力系を内蔵して推させても良いのかもしれませんね。
 
posted by 関山 at 23:56| Comment(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。