何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2018年03月12日

【イベント】「ボクらのブリック」3月走行展示 レポート2 より充実の京王線。そして蒸機に189系に「華」【写真55枚】

 前回記事:

ボクらのブリック 3月トレイン走行展示。設営完了。反転プラン大成功!
http://legotrain.seesaa.net/article/457792501.html
「ボクらのブリック」3月走行展示 レポート1「品川の如く?」
http://legotrain.seesaa.net/article/457831702.html

 3月11日17時。2日x2回に渡って行った、「ボクらのブリック」のレゴトレイン走行展示無事に終了いたしました。
(1階での展示は未だ継続しております。3月21日までです)

 さて。
 今回のケース内長期展示+特別な運転イベントの組み合わせというのは、レゴトレイン展示の一つの理想形ではないでしょうか。

 静止展示だけでは物足りない。
 しかし、走行展示を長大期間に行うのは物理的に不可能。

 日取りを決めて、走行展示というのはメリハリ出来て、主催サイドにもメリットを押し出せたんじゃないかと思うのです。

 レポートは時間軸順に参りましょう。
 先ずは3月10日の午前から。1000-1130は「京王線」。1130-1300は「その他」です。


 レイアウトプランを2月と左右反転したことで、全く違う情景が産まれます。
 超豆茸氏の7000系はまずは8+2の10連から。

 付属編成の2連って浪漫ですよね!


 超豆茸氏は駅ホーム部の架線柱も用意してくださったので、更に密度感が増す!

 鱒寿司氏は「レンガの銀行」改造の駅舎を用意してくださったのも嬉しい。変化が生まれました。

 そして、9000系は5udon氏の新作です。


 別角度から。


 新宿からみの電車がいっぱい。
 5000系の新旧並走。すれ違う7000系。

 時代を越えて2010系グリーン車。あとDr.ペイ氏の営団500系が色を添えます。強烈に!

 全景です。適度な面積。1800mmx9000mm 企画にもよりけりでしょうが、やはりこれがベストでしょうか。やりたいことは概ね出来ますから。


 駅構内もたっぷり面積とれてます。構内6線あると余裕あり。
 高架上も1線の待避線と1線の留置線。ここも含めると9線も並ぶのですね。


 構内横切る平面交差のマニアック(笑)。個人的にコダワリであり、お気に入りなのです。


 三木氏の5000系+関山の2700系。
 5連のボリュームは、古典特急を華やかにします。

 昔の京王線は、お客様も結構ご存知でした。

 なお、構内配線は分岐器がベストと言える配置。


 京王線を走らせてると、お客様も集まってきます。
 地元題材の強さは、常に意識させられることですね。

 そしてバリエーションもまた大事なのです。
(地元以外も、また大事と)


 一番人気はやはり最新型の5000系。
 しかし、10連フルの7000系もまた人気者。


 フル編成を意識して。
 ホームや架線柱の密度感<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | LEGOイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。