何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2017年10月13日

【作品紹介】ルビー様のC62は製作途中???

 製作途中? とお伺いしましたが、気になる作品なので紹介いたします。


 全体8幅。そこに6幅弱の太い缶胴。如何にもなC62らしいマッチョさです。
 
 動力系は不詳です。構造的サイズ的にエンジンドライブも可能でしょうが、此処から先は思想の問題になってきますから(笑)。テンダドライブは安定性では望ましいのですが、機関車が自走しないのは抵抗ある向きありますよね。

 それから、ディテールにユニークさがあります。
 デフテクタに車用のウイング(エアスポイラー)を立てて使ってる。薄いデフに見えます。安全弁のマイクロフィグは「なるほど」と。ただ、C62にはちょっと大きめかもしれません。

 ロッドはダミーでしょうか?
 ただ、サイドロッドにプレートを使うことができるのは軽い驚きでした。実は拙作新作でもテスト中なのですが、実用上差し支えないのですよ!
 テクニックアーム(厚)よりは薄手に出来て、かつテクニックアーム(薄)よりは長い部品もあります(テクアームの薄いのは長7までですが、プレートなら1x12もありますから)。
 可能性を広げる技法でしょう。

 惜しいのは、ランボードの表現。流石にレールプレートの0.5ポッチ未満の張り出しでランボードへの見立ては苦しい感あります。ランボードは蒸機の本質的部材ではありませんけども、外見上の要素は大きいのですよね。
 あと、C62ならボイラ中心高……というより、缶胴はもっと高い位置にしませんと。あと2プレート高くしてあげると、C62らしいマッチョさがより際立つんじゃないでしょうか(サイドビュウで、キャブと缶胴の段差が少ないほうがC62らしい)
 重心の高そうな感じもまた、C62の味だと思うのです。


 取り敢えず、12系を連れて。
 改良で、大化けしてくる基本技量をもった作品だと思います。

 日本型蒸機の王道と言われるC62だからこそ、決定版に期待したいですね。
 
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【イベント告知】関西のイベント状況/10月28日の「えいでんまつり」と、11/23-26の「ブリックライブ 大阪」/他 関西以外最新状況。

 何れも例年通り(或いは前回通り)、関西LT会さんの出展があります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆



 えいでんまつり 公式(叡山電鉄)
https://eizandensha.co.jp/event/detail355/
日 時 2017年10月28日(土)10:00〜15:30(入場は15:00まで)
場 所 修学院車庫(修学院駅下車徒歩約5分)
入場料 無料
主 催 叡山電鉄株式会社

 鉄道系イベントの常で、終了時間は早めですのでご注意のこと。

 関西LT会はこちらですね。

■LEGOで遊ぼう!≪レゴ教室は有料≫
レゴブロックで作った「えいでん」の車両や街並みを再現。レゴを使って楽しもう!
レゴ教室も開催します。
・レゴ教室参加料金 500円

 とのこと。
 なお、運転体験もあるそうです。件のデオ900が使われるのかしら?


◆◇◆◇◆◇◆◇◆


 ブリックライブ大阪は11月23日から26日です。公式。
http://bricklive.jp/

大阪南港 ATC HALL
大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10

 開場時間/9:30-16:30(最終入場時間 16:00)
 最終日 9:30-16:00(最終入場時間 15:30)
 料金(前売) 大人1300円・子供800円
 静岡同様、関西LT会では運転体験を行うようです。
 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆


 関西以外のイベント情報はまとめはこちら。
http://legotrain.seesaa.net/article/453122504.html

 至近は10月22日(日)の磯子地区センターフェス展示です。

 その次は11/3-5の横浜市大 学祭参加。
 その次の次は、11/26(日) 神之木地区センターフェス展示

 なお、12月上旬に「何か」あります(関東以外。送付参加)。
 それから12月17日にも一つ予定があり(関東・横浜)。此方近日発表できる予定。
 
 1月3日の福井レゴオフは開催が決まったそうです。主催者のお一人が既に進学決まったからだそうで、目出度い。

 1月6-7日(土日)は艦船オフですね。
 

 
posted by 関山 at 23:58| Comment(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【作品紹介】第四の「きらら」は決定版? エース君パパ様の叡山電鉄 デオ900。

 叡山電車のデオ900「きらら」は人気者。

これまでも薬師山氏(2013 赤)、
http://legotrain.seesaa.net/article/371603321.html
 mazta-k氏(2015 橙)の6幅作品があります。
http://legotrain.seesaa.net/article/417952896.html
 そして2017年初お披露目になったのがk.matsubara様の8幅作品(赤)。
http://legotrain.seesaa.net/article/450983645.html

 第四の作品です。
 

 これまでの作品の良いとこどり……。に収まっておりませんね。
 造形も、仕上げも、エース君パパ様の文脈を感じられるものです。全体にツルツル感。美しいのです。6幅での決定版、と申して良いかもしれません。

 前面下部の逆テーパは必然性が高いです。前面窓は大きめ、ピラーレス解釈。ただ、これには理由があります(後述)。

 天窓・屋根肩部分はポチスロ。45度スロープとは違う味わいになります。
 前部スカートにも微妙な角度がついているのは、如何にもエース君パパ様らしい。


 既存作と並んで。デオ800はエース君作品(細かい改修が続けられてますね)。
 文脈というか、世界観が揃います。


 実車はスモークガラスなのに、なぜクリアガラスなのか。その理由はこれ。
 
 体験運転用カメラカーなのでした(色ガラスじゃ困る?)。
 如何にもな、カメラ専用車ではなく通常の車輌で動画中継できるのは強みとなることでしょう。

 10月28日、えいでんまつりで活躍の予定とのことです。
 
posted by 関山 at 23:57| Comment(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。