前回記事此方「所沢ブリックフェスティバル(1) 鉄道編。何時もと違うのが、面白い♪」
http://legotrain.seesaa.net/article/454079671.html
広い会場故の、ゆとり。
まとまりが良いというか、まったり感のある催しでした。浦賀から所沢……と言うのは二の足を踏んでしまいそうな距離ではあるのですけど(笑)、それを乗り越える価値があったと思います。
なお、主催サイド(StarBrick37様)のレポートが上がっております。
https://t.co/pdKS53zMmx
tamotsu様の 自動車関連のレポートはこちらです。
http://4widelegocars.blog.fc2.com/blog-entry-903.html
フーミン様のレポート此方。
https://t.co/BwAtUtSjkL
先ずは、ハイライトから。

「宇宙ショーへ、ようこそ」
マック&シュンカナ様のクラシックスペースのコレクション。並べ方が良く、ショウ的演出になっておりました。
レゴ宇宙シリーズ的未来感においてのファンイベントと言うか商談会というか。こんな感じになりそう。でもやはり「レトロなファンミーティング」なのでしょうね。皆さんはレトロな宇宙服をわざわざ着用したりして(笑)、

「航空ショーへ ようこそ」
shigezo様の航空機作品群。目玉はセンチュリーシリーズの並び。高精細の懐かしジェットがきれいに並べられてる。
そして、エアショーやってるレシプロ機。

「カーショウへ、ようこそ」
おなじみ、tamotsu様の4幅車の展開です。パーティホテルの「Light and Sound」の演出が堪りません。そして、ミニフィグ・ミニドールの展開も。前日準備されたそうで、その手間がわかりましょう。


「ロボットオフに ようこそ?」
同日にさいたま新都心で、埼玉ロボットオフがありました。故にロボ分メカ分は今回は薄いかなぁと思いきや、結構な高密度・高精細の作品が美しくディスプレイされていたのでした。
ロボレゴラー・ニクラーの皆さんはどっちに行くか迷われたことでしょう?

「ショッピングモールにようこそ?」
マック&シュンカナ様のもう一つの展開が、「10x10x10」のヴィネット群。
多くがお店や生活、仕事をテーマにしていますので、こうして固まってみると恰も大型モールのごとし。

機械生物の世界へ、ようこそ。
二階堂様の作品は初めて現物拝見しましたが、細かくリアルで。生体とも機械とも付かない独特の魅力。両方の良いとこ取り? 「メカモ」(知ってるかな?)とも「ゾイド」とも違うんですよね。独特の世界観なのです。

ボードゲームカフェにようこそ。
ペイ様の展示は「遊べる」もの。レーダー作戦ゲーム大人気で、ずっと座標を読み上げる声が絶えませんでした(自分も遊びたかったよ……!)

かわいい? 世界にようこそ。
さちこ様のドラゴン。問答無用の可愛さ。積分的造形とスロープ造形の融合は独特の「さちこ」節が炸裂してますね。そして、可愛い!
この子が、この日の看板役を勤め上げたのでした。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さて、詳細篇<<続きを読む>>