
今回は3600mm X 1800mmという広いスペース頂きました。
ハンドキャリー1回で持ち込める限界に挑戦です。駅本屋(宝塚ホテル転用)、プラットフォーム、樹木に架線柱……。そして全線分の9Vレールと電源2組。
やはり、限界でした。これ以上は一部宅配しないと無理です。
あと設営時間が約2時間半。これもギリギリでした。てりやき様にお手伝い頂けたのが幸いではありましたが。一人では(この時間では)無理ですね。

レッドアロー。言うまでもなくこの日の主役です。

6200形は西武じゃなくて東武ですが(笑)、荷物に入ってたので運用。
この4-4-0はトラブル無く運用しやすい蒸機なのですよ。個人的に好きな機関車でもありますが。

森を抜けてく。樹木(とにー式)は持ってきて、正解でした。

5月の立川以来、余り出番のない115系を久々に持ち込み。所沢には余りゆかりのない車ではありますけども。そういえば、長野ではこの色復活したんでしたっけ?


更に出番の少ない荷物電車クモニ83も登板。

ペイ様のA4(マラード)と、てりやき様のアメリカ形コンソリデーション。
並べるだけで人気者です。

コンソリの曳く貨物列車。非常に好調であり、活躍していただきました。

待機中の拙作蒸機。PF仕様の8200(C52)は<<続きを読む>>