前回記事 E231系
JAM前後からの作品群です。
1両ごとの密度は敢えて落として、編成のボリュームで攻める方向性は通勤型・近郊型・一般型ではある種の正義でありましょう。
いや、密度を落としてと云っても、基本造形がしっかりしてての話ですが。それを満たしておられるのは言うまでもありません。
まず、先日の八王子での関山撮影の5枚から。





八王子に持ってこられたのは、E217系の東海道線仕様。90年代なかばから比較的近年まで、少数の編成が見られました。結構目立つ存在でした。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆
少し前に戻りましょう。E231系から。

JAMあわせで制作されたE231系のグリーン車。

二階の曲面ガラスは大胆に割愛されていますが、窓配置の優先という意味ではこれは一つの正解でしょう。印象把握よくできています。窓配置も省略なしです。
屋根は2x2のカーブスロープのほうが良いかもしれませんけども。
階下に目を向けると、台枠下の下がった部分を色変え(新濃灰)して、重苦しい感じを軽減してる処理が巧いです。

ダブルデッカー2両続くインパクトは結構なもの。


グリーン車2両<<続きを読む>>