何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2017年03月22日

【イベント】第二回鉄道模型芸術祭のレイアウト決定しました。複々線+路面。

 正直、ギリギリではありますが。

 しかし、2015年の第一回は全部現場合わせで線路敷いたので(今思えば信じがたいアバウトさ)、事前に決めたっていうことで進歩はしています……多分。


(拡大してみたい方は、右クリック保存してください)

 基本スペック。
 本線複々線。内2線は9V、外2線がPF専用(me-models大曲線使用)。
 それに加えて路面電車(私鉄電車)用ドッグボーン(9V)。5列車対応。

 下方の緑色部分はpgy様制作の駅本屋です。
 駅本屋の左右に回り込んでいるのは「0番線」で、貨車や機関車、また短編成の電車や気動車の留置に使えます。
 駅前には路面電車軌道あり。左右のバルーンループ。左は鉄道公園(車両置場とも)、右は小さな車庫を想定。
 
 図の上方は機能に割り切ったヤードセクション。

 なお、図中で4.5v青レールで表示されている箇所は、実際にはPF用直線レール使用です。


 比較の意味で2015年12月の前回。
 今回はテーブル5本分拡大しています。

 駅の天蓋がなくなった代わりに、駅前路面線が新設という変化です。

 さて。
 広大に見えるのですが、実際に運用してみると……狭く感じるんでしょうね(笑)。留置線は譲り合って使いましょう!

=============================================



 「鉄道模型芸術祭」。いよいよ今週末の3月25日(土)、3月26日(日)です。

 皆様のご来場をお待ちしております。レゴトレインは地下ホールでの展示となります。
 また、もし持ち込み希望ある場合は、必ず3月24日金曜日までに(できれば3月23日木曜日中に!)、メールフォームかコメント欄でお知らせください。
 ※既にメール・Twitter等でお知らせされた方は不要です。
 

posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | LEGOイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。