https://t.co/raRtTffgtT
これは、歴史的記録です。
定例運転会的なものって、普通は3ヶ月に一度のようなもの。
特に熱心でも、2ヶ月に一度とかでしょう。
それを毎月続けられた。それも1年半。
強引に例えれば、3ヶ月に一度を4年半……約5年継続されたようなものです。密度の濃さも宜なるかな。
さて。最終回の動画が幾つか(嵯峨様撮影)
N700系とリニアモーターカー夢の共演! pic.twitter.com/wd7xMaUnTo
— 嵯峨@レゴ・旅 (@kurotetsu_lego) 2017年3月18日
リニア&N700系!
エースくんパパ氏の片上鉄道が走る! pic.twitter.com/kWz7oYwH4R
— 嵯峨@レゴ・旅 (@kurotetsu_lego) 2017年3月18日
エース君パパ様の片上鉄道走行シーン
関山氏の583系、金城ふ頭を走る! pic.twitter.com/SdV58TnLOZ
— 嵯峨@レゴ・旅 (@kurotetsu_lego) 2017年3月18日
拙作583系。持ち込みと走行と撮影お手間おかけしました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆

bikkubo様撮影。他の用事(無論、あそこ?)でいらしてたbikkubo様も立ち寄られた模様です。
この絶望的な廃墟感……。
いや、希望はあるのですよ。


dumi様撮影(以下特記なしはdumi様撮影です)
エース君のN700系、フル編成。


こうしてみるとあの常設レイアウト、大きかったんだなぁと。新幹線のフル編成が狭っ苦しくなく見えるのですから。
大きさが物を言うというと。

クロック様のドーラ。前回の初登場時より、細部が作り込まれている?
走行環境は選びますが、華のある題材です。

piroshi様のアルファロメオ(赤ジャケ時代の車)。もんごえさんの作り込みが巧いです。ミニマムな作りなのにあの十三代目石川五右衛門にしか見えないですよ!

レゴ社、ルパン三世の版権ものやってくれないかなぁ……。
日本とイタリアでしか売れないから駄目ですか? アメリカだと地上波放送不可とかいうし(泥棒主人公がNGらしい。あのねぇ……)。

クロック様のリニア。約10幅。通常レールの走行が<<続きを読む>>